コーンスネークは冬眠失敗で命を落とすことも!冬眠させない方法を紹介

コーンスネークは冬眠失敗で命を落とすことも!冬眠させない方法を紹介

コーンスネークの冬眠は、失敗してそのまま亡くなってしまうケースもあることから、冬眠させない飼い主さんも多いです。

コーンスネークを冬眠させないためには、暖房器具を設置して断熱することや、ケースそのものに断熱材を使う方法などが挙げられます。

コーンスネークを冬眠させないための方法を詳しく紹介します。


コーンスネークを冬眠させないためにはヒーターを利用する

コーンスネークは、無加温飼育だと冬眠してしまいます。

冬眠させないために、パネルヒーターやペットヒーターを利用しましょう。

パネルヒーターは、床下や上の部分に設置します。

上の部分はケースの蓋に設置する方法と、吊り下げ式にする方法があります。

ペットヒーターはメーカー毎に基本温度が異なるため、中に入れる、もしくは外に置いて管理しましょう。

どちらの場合も、ゲージやケースの周辺は空気が入る程度の隙間は作って、ビニールシートで周囲を覆えば温度をキープしやすいです。

コーンスネークを冬眠させないために温度は25~28度にする

コーンスネークが冬眠をするのは、20度以下になったときです。

秋になるとたくさんの餌を食べて、冬眠の準備ができてから食事を止め、お腹の中を空にして冬眠する場所を探します。

そのため、15~28度になるように温度管理をすれば、冬眠させないことが可能です。

昼と夜の気温差に注意しながら、温度管理をしましょう。

パネルヒーターの設置方法

床下にパネルヒーターを設置する場合、コードを踏んで断線する可能性があります。

重量があるケースは、ケースそのものを底上げして、床の底の部分に空間を作りましょう。

宙吊りにする場合

パネルヒーターを宙吊りにする場合、網を使用します。

100円ショップなどで、耐熱性がある網を購入しましょう。

網は、ゴミ袋を吊るすためのフックを使用して、フックに網をかけます。

床に敷く場合

パネルヒーターの温度は、「37度以上にならない」と記載されている商品が多いですが、実際には37度以上になるケースが多いです。

そのため、床の下に敷くと熱が逃げなくなり、40度以上になって低温火傷をする可能性があります。

少し床を底上げして隙間を開けて、パネルヒーターを置くことが大切です。

ペットヒーターの設置方法

コーンスネークを冬眠させないためにペットヒーターを使う場合、湿度に注意が必要です。

ペットヒーターの多くはゲージの中に設置するためのものであり、一部は温度が高いものもあるため注意しなければなりません。

床下のヒーターと同じように、低温やけどに気を付けます。

周囲にバリケードを設置して直接触れないようにする

コーンスネークが低温やけどをする原因は、直接肌に触れることです。

ペットヒーターは生体が直接触れないような作りになっていますが、熱源に近いため温度が高くなりやすいです。

さらに、ゴミが詰まり、温度が一部だけ高くなるケースも珍しくありません。

そのため、ヒーターの周辺には柵を作り、コーンスネークが直接触れないようにしましょう。

ゲージ周辺にヒーターを設置する方法

コーンスネークのゲージ周辺にヒーターを設置する場合は、ポリシートで囲う方法がおすすめです。

いくつものゲージを設置している時には、全体を温める際にも利用できます。

コーンスネークを冬眠させない!温度管理で注意したいポイント

コーンスネークを冬眠させないためには、保温することが重要です。

ペットヒーターやパネルヒーターで温度を温かい状態に保ったうえで、注意したい2つのポイントを紹介します。

ハンドリングはしないのが理想

ハンドリングの際や餌をあげるときに注意点は、餌は温度が下がらないように早めにあげましょう。

温度が下がると、餌を食べなくなることがあります。

さらに、ハンドリングは人間の体温に合わせられるため行っても良いという意見もありますが、温度差があることから、コーンスネークに負担がかかります。

寒い地域は発泡スチロールを使う

ゲージ周辺を断熱するために、特に寒い地域では発泡スチロールを使うのがおすすめです。

暖房器具から発泡スチロールを離し、周辺を囲うように設置しましょう。

発泡スチロールは空気が多く含まれているため、高い断熱効果が期待できます。

コストをかけずに設置できるため、特に寒い地域に住んでいる方は発泡スチロールも準備すると良いでしょう。

暖房器具と発泡スチロールが触れていると、発泡スチロールが溶けて危険なため、必ず距離を離すことが大切です。

コーンスネークを冬眠させないための暖房器具を設置しよう

コーンスネークは、無加温飼育にせず、ペットヒーターとペットシートを使うのがおすすめです。

網を利用して網を利用して蓋をするため、温度管理だけではなく、脱走を防止にもつながります。

なお、ペットヒーターは周辺温度を全体的に上げられることもメリットです。

部分的に温度を上げるのではなく、全体の温度を上げることによってコーンスネークの体力的な負担を軽減でき、冬眠させないことにつながります。

飼育用品の耐熱温度を確認し、火災が起こらないように十分に注意してください。

コーンスネークの冬眠失敗による悲しいトラブルを防ぐためにも、冬眠させないための工夫をしましょう。

⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
蛇にペット保険は必要?加入するメリット・デメリットと選び方
コーンスネークのベビーが餌を食べない!幼体が食べないときの対処法
コーンスネークの餌の種類【マウス・ひよこ】量や餌代/あげ方

爬虫類/両生類カテゴリの最新記事