ヒョウモントカゲモドキにキッチンペーパーを使う際の注意点!誤飲と臭い対策

ヒョウモントカゲモドキにキッチンペーパーを使う際の注意点!誤飲と臭い対策

ヒョウモントカゲモドキの床材としてキッチンペーパーを利用している方も多いのではないでしょうか。

しかし、誤飲や臭いなど、トラブルが起こることもあります。

そこで、ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)にキッチンペーパーを使用する際の注意点や、誤飲や臭い対策方法を詳しく紹介します。


ヒョウモントカゲモドキの床材にキッチンペーパーを使うメリット

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の床材にキッチンペーパーを使用するメリットとして、以下が挙げられます。

●濡れても切れにくい
●誤飲しにくい
●取り替えやすい

キッチンペーパーは誤飲の心配があると思われがちですが、実際には切れにくいため誤飲しにくいのです。

特に赤ちゃんのヒョウモントカゲモドキは誤飲で命を落とすこともあるため、誤飲しにくい床材を選ぶことは非常に重要です。

また、コストパフォーマンスが良いこともメリットだといえるでしょう。

ヒョウモントカゲモドキのキッチンペーパーはいつ交換する?

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)にキッチンペーパーを使っている場合、ホルタイミングはいつなのか、疑問をいだく方もいるでしょう。

キッチンペーパーは、赤ちゃんとシニアのヒョウモントカゲモドキで交換頻度が異なります。

●赤ちゃんのレオパ:1日2~3回
●シニアのレオパ:1日1回

基本的に、床材のキッチンペーパーはヒョウモントカゲモドキが汚したら交換する必要があるため、排泄する回数によって異なり、個体差があります。

赤ちゃんや若いヒョウモントカゲモドキはエサをたくさん食べるので、必然的に交換回数が増えるでしょう。

ヒョウモントカゲモドキのキッチンペーパー交換の手間を省く方法

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)が排泄するたびに交換するのではなく、ヒョウモントカゲモドキが排泄する箇所のみキッチンペーパーを二重にしておく方法がおすすめです。

ヒョウモントカゲモドキは、同じ個所で排泄する傾向にあります。

そのため、自分のヒョウモントカゲモドキの習性を確認して、どこで排泄することが多いかをチェックしましょう。

キッチンペーパーを二重にしておけば、汚れた上のキッチンペーパーを捨てればよいので楽です。

ただし、衛生面を考慮して、キッチンペーパーが汚れていなかったとしても1週間に1度は全て交換する必要があります。



ヒョウモントカゲモドキがキッチンペーパーを誤飲することもある?

砂系やソイル系の床材と比較すると、誤飲する確率は非常に低いです。

ただし、ヒョウモントカゲモドキがキッチンペーパーに噛みつくと、そのまま食べることもあるでしょう。

ヒョウモントカゲモドキがキッチンペーパーを誤飲するシチュエーションについて紹介します。

餌を食べる勢いのままキッチンペーパーを食べる

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)が餌に飛びついて、そのままの勢いでキッチンペーパーをくわえることがあります。

しかし、ほかの床材でも起こることです。

粒状の床材はそのまま誤飲する確率が高いですが、キッチンペーパーは簡単に噛み切れないため、誤飲のリスクは低いです。

焦ってキッチンペーパーを引っ張ると、ヒョウモントカゲモドキも意地になり引っ張ってしまうため、ヒョウモントカゲモドキの気をそらせましょう。

餌の匂いが付いている

キッチンペーパーに餌の匂いが付いていると、キッチンペーパーを餌だと勘違いして噛みつくことがあります。

コオロギの液体が付いている、人口餌の水分が垂れたなど、キッチンペーパーから良い匂いがすると嚙みついて食べようとすることがあるでしょう。

特に、アルビノなどで目が悪い、置き餌できる個体などで起こる確率が高いです。

キッチンペーパーの誤飲を防ぐ方法

キッチンペーパーは、端の方が千切れやすいです。

そのため、餌を与えるときには、簡単に食い千切れないキッチンペーパーの中心部分で与えましょう。

ヒョウモントカゲモドキのキッチンペーパー臭い対策

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)のキッチンペーパーの床材の臭いが気になる場合は、キッチンペーパーの交換頻度をあげる方法が有効です。

しかし、頻繁にキッチンペーパーを交換していても臭いが気になる場合は、床材をソイル系に変更するか、ペットシーツを使用すると良いでしょう。

爬虫類用のソイル系床材は、消臭効果が高いです。

しかし、誤飲が心配な場合には犬や猫に使用されるペットシーツを使用するのがおすすめです。

簡単に食い千切れないことや、消臭効果が高いためです。

ヒョウモントカゲモドキの好みの床材にするのが大切

ヒョウモントカゲモドキの床材をキッチンペーパーにすることで、お手入れしやすい、誤飲を防げるといったメリットがあります。

臭いが気になる場合には、こまめにキッチンペーパーを交換する、床材をほかのものにするなどの対策を取るのがおすすめです。

様々な床材を試し、自分のヒョウモントカゲモドキに適した床材を見つけてあげましょう。

⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
レオパードゲッコーがかかりやすい病気5つ!原因と症状
レオパードゲッコーの水苔シェルターの作り方3ステップ!誤飲した時の対処法も紹介

爬虫類/両生類カテゴリの最新記事