レオパードゲッコーを留守番させる!レオパ留守番の準備と注意点4つ

レオパードゲッコーを留守番させる!レオパ留守番の準備と注意点4つ

外泊や長時間留守にする場合、レオパードゲッコーを留守番させなければならないものの、友達や家族に留守番中の世話を頼めない人も多いでしょう。
そこで、レオパードゲッコーを留守番させるための準備や方法、レオパを留守番させる際に必ず確認しておくべき注意点を紹介します。

レオパードゲッコーを留守番させる方法

レオパードゲッコーを留守番させる際の基本的な準備ついて見ていきましょう。

温度管理

レオパードゲッコーを留守番させる際には、サーモスタットで管理をしましょう。
また、万が一のトラブルに備え、エアコンをつけた状態にしておくことも大切です。

レオパードゲッコーを留守番させる際には、水を多めに入れております。
ただし、汚れたりこぼしたりしない程度にしましょう。

照明

レオパードゲッコーを留守番させる際、照明は消しておく、もしくはタイマーで設定して、昼と夜を管理しましょう。

レオパードゲッコーを留守番させる際の注意点4つ

レオパードゲッコーを留守番させる場合、どのような点に注意すべきなのでしょうか。
レオパードゲッコーを留守番させる際の注意点を紹介します。

①レオパードゲッコーは最大一週間程度留守番させられる

レオパードゲッコーは絶食に強いため、水を与えられる環境、温度管理を徹底すれば1週間程度は耐えられる可能性があります。

特に、冬は活発に動かないので、耐えられる可能性が高いです。
ただし、一週間も留守番させる状況がベストではありません。

もちろん、命にかかわる可能性もあるので十分注意しましょう。

②レオパードゲッコーのベビーは留守番させるのが危険

レオパードゲッコーのベビー、妊娠中のレオパードゲッコー、病気療養中や拒食中のレオパードゲッコーは、外泊で留守番させるのが危険です。絶食に弱かったり、留守番させている間に容体が急変するリスクがあります。
そのため、日帰りにするか、病院に預ける必要があります。

③水切れにならないようにする

レオパードゲッコーは絶食に強いとはいえ、水切れには耐えられない可能性が高いです。
脱水になると非常に危険なため、水切れにならないよう工夫しましょう。

・大きな水入れを用意する
・水量を増やす

これらの工夫を必ず行いましょう。

④ペットホテル、ペットシッター、動物病院に預ける

爬虫類専門ショップの中には、レオパードゲッコーを預かってくれるお店があります。また、ペットシッターに依頼する、動物病院に預けるという方法も検討しましょう。


レオパードゲッコーを留守番させるか否かを検討しよう

大切なレオパードゲッコーを留守番させるのは不安なものです。しかし、レオパードゲッコーは比較的絶食に強いため、健康な成体であれば留守番させることは可能です。

ただし、レオパードゲッコーの状態や飼育環境の不備が原因で命に係わることもあるため注意しなければなりません。

あらかじめレオパードゲッコーを留守番させることが分かっているのであれば、レオパードゲッコーを購入したペットショップやかかりつけの獣医師に相談しましょう。

⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
獣医往診サービス「ジュイクル」の登録方法と便利な機能!口コミも紹介
レオパードゲッコーに回し車は必要?ハムスター用回し車でいい?

爬虫類/両生類カテゴリの最新記事