【ダイバー監修】ダイビングの直後に飛行機に乗るのはNG!禁止の理由 

【ダイバー監修】ダイビングの直後に飛行機に乗るのはNG!禁止の理由 

スキューバダイビングを兼ねた旅行では、移動手段として飛行機を利用することが多いと思います。

しかし、「スキューバダイビング直後の搭乗は禁止されている」という話を聞いたことがあある方も多いのではないでしょうか。

実は、スキューバダイビングと飛行機には関係があるのです。

そこで、スダイビングの直後に飛行機に乗るのが禁止されている理由を紹介します。

監修者:ロデオ

PADIのCカード保有。
プロを目指す方よりも、趣味で存分にダイビングを楽しみたい!という方に役立つ記事を作ります。

ダイビングしてから飛行機に乗るまで何時間あける?

スキューバダイビングを1日だけ、しかも1回しかしない場合、スキューバダイビングをしてから飛行機に乗るまで12時間以上空けることをお勧めします。

1日に複数回、または連日スキューバダイビングをする場合は、最後のスキューバダイビングから18時間以上経過してから搭乗しましょう。

ダイビング後すぐに飛行機に乗らない方が良い理由

スキューバダイビング後、飛行機に乗るまでに12時間または18時間待つことをお勧めします。

減圧症を避けるためです。

ここでは、減圧症とはなにか、減圧症になるとどうなるのかを解説します。

減圧症とは?どんな仕組み?

スキューバダイビングでは、水中世界を長く楽しむために、空気の入ったタンクを使って呼吸をします。

減圧症について学ぶときは、空気に含まれる窒素に注目しましょう。

窒素は、呼吸するたびに肺から血液や体の組織に溶け込みます。

物理学の法則によれば、体内に溶け込んだ窒素は深く潜るにつれて吸収され、浮上するときに体外に排出されます。

しかし、急に上昇したり、飛行機に乗ったりして、一気に気圧が変わると・・・。

体内の窒素の排泄が間に合わず、気泡となって血管を詰まらせ、中枢神経系にダメージを与えます。

これが減圧症です。

減圧症を避けるには、窒素の排出速度に合わせた緩やかな気圧変化に身を委ねることが大切です。


減圧症になったらどうなるの?

減圧症には2つのパターンがあります。

パターン1:関節や筋肉の痛みや不快感、かゆみや発疹などの皮膚症状が現れる
パターン2:中枢神経に障害が起こり、めまい、呼吸困難、胸痛などが起こる

パターン2の場合は自覚症状がはっきりしているため、本人も周囲も気づきやすく、早期発見・早期治療が可能です。

しかし、パターン1の場合は筋肉痛との区別がつきにくく、発見が遅れることがあります。

いずれにせよ、一度発症すると体内にどれだけ窒素が溜まっていても減圧症にかかりやすくなります。

その後、ダイビングを気軽に楽しめなくなる可能性があります。


ダイビングの後は余韻を楽しむのがおすすめ

スキューバダイビングから乗船までの12~18時間は、窒素が体外に排出されるのに十分な時間だと言われています。

しかし、念のため24時間待つことを勧める医師も多いです。

ダイビングは、リラックスして水中世界を楽しむマリンスポーツ。

終わってから慌てて帰り支度をするのはもったいないともいえます。

スキューバダイビングの後は、余韻に浸ったり、海辺の時間を楽しんだりできるようなプランを立てるとよいでしょう。

ダイビング後の飛行機のスケジュール

実際にスキューバダイビングをどのように計画すればよいのか、具体例を見てみましょう。

スキューバダイビングが午前中に終わった場合、翌日の朝6時以降のフライトだと18時間が経過してしまいます。

午後もスキューバダイビングをする場合、午後6時までに終わっていれば、翌日の午後のフライトには間に合います。

ちなみに、飛行機に乗ってすぐにスキューバダイビングに行っても大丈夫です。

問題は体内に窒素が残っている状態で高いところに行くことです。

スキューバダイビングショップに連絡するときは、フライト時間が決まっていることを伝えてください。

安心して海に潜れるようにスケジュールを提案してくれます。


ダイビング後は何時間で飛行機に乗れるか逆算しよう

ダイビング後に飛行機に乗るときは、減圧症にならないよう、時間に余裕を持つことが大切です。

旅程を決める前に、お世話になるダイビングショップに相談してみるのがおすすめです。

安全に楽しくアクティビティを楽しむためにも、プロの力を借りましょう。

⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
おすすめダイビングブーツ7選!マリンシューズとの違いも解説
おすすめダイビングバッグ6選!選び方やバッグの種類を紹介
ダイビングフードは必要?選び方と帽子のかぶり方

ライフハックカテゴリの最新記事