レオパードゲッコーの冬の寒さ対策!パネルヒーターだけでOK?必要な保温器具

レオパードゲッコーの冬の寒さ対策!パネルヒーターだけでOK?必要な保温器具

レオパードゲッコーを飼い始めた方は、冬の時期の飼育に注意が必要です。

パネルヒーターを設置していない、保温設備がないといった場合は、早めに準備しておきましょう。

レオパードゲッコーの冬越しの際の注意点や、必要な設備などを詳しく紹介します。


保温設備を整えずにレオパードゲッコーの冬越しは難しい

レオパードゲッコーのケージは、アクリル製もしくはガラス製のものが多いです。

ガラスやアクリルのゲージは断熱性が低いため、室温や気温の影響を受けやすいです。

気温が低ければ、ゲージの中の温度も下がってしまいます。

レオパードゲッコーは、最低24度前後をキープしていなければなりません。

レオパードゲッコーの冬越しに使うアイテム

パネルヒーターは、「ケージ内」の温度の差をつけるアイテムです。

パネルヒーターを設置した箇所は温かく、ほかの部分は涼しい状態にできます。

レオパードゲッコーが自ら、快適だと思う場所に移動します。

ひんやりすると感じればパネルヒーターがある場所、暑くなったらパネルヒーターがない場所へと移動するのです。

パネルヒーターパネルヒーターは温度を維持するためのグッズではないため、パネルヒーターだけでレオパードゲッコーの冬越しをするのは困難です。

本格的な冬が来る前に、保温球といった設備を導入しましょう。

冬にレオパードゲッコーの飼育温度が低くなるとどうなる?

レオパードゲッコーは、25度を下回ると少しずつ活動量が低下します。

15~20度になると冬眠状態になり、動かなくなります。

冬眠をさせている方もいますが、ペットとして飼っているレオパードゲッコーを冬眠させるのはおすすめできません。

餌が消化器官に残っている状態で冬眠して、体の中で餌が腐敗して命を落とすことがあります。

また、冬眠が明けるまで体力が持たず、命を落としてしまうこともあるためです。

冬眠は非常に体力を消耗し、レオパードゲッコーの寿命も縮まります。

ペットとして飼っているレオパードゲッコーは、冬眠をせずに生活できるため、寿命が長いのです。

そのため、レオパードゲッコーを安全に長く飼育したいのであれば、冬もケージ内の温度は、26度前後をキープして、冬眠状態にならないようにしましょう。

NGなレオパードゲッコーの冬の温度対策

小さいパネルヒーターをケージの床全面に敷くのはNGです。

パネルヒーターは温度差を作るためのグッズのため、パネルヒーターの上の部分にある床材は高温になります。

大きいパネルヒーターを使うと、レオパードゲッコーが暖かい場所に長時間いることになり、低温火傷になることがあります。

ケージの中は、パネルヒーターを敷いてある場所と敷いていない場所を作るようにしましょう。

レオパードゲッコーの冬におすすめの対策

レオパードゲッコーも冬の対策は、自宅にあるものや、パネルヒーター・上部ヒーターなどを使いましょう。

それぞれ詳しく紹介します。

自宅にあるものを使って冬対策する

気温が下がり始める秋11月初旬頃までは、ダンボールや毛布でケージを包む方法があります。

ただし、ダンボールや毛布は、吸湿性が高くケージ内の湿度を吸収し、空気の乾燥を招きます。

ダンボールや毛布を使う場合には、湿度管理も徹底しましょう。

なお、気温が下がる11月から3月は、保温器具を使う必要があります。

エアコンを使う

レオパードゲッコーを飼っている部屋にエアコンがある場合は、エアコンを使うのも良いでしょう。

エアコンを使うと、部屋全体の温度をキープできることがメリットです。

ただし、常にエアコンをつけた状態にしなければなら、ず電気代がかかります。

側面にパネルヒーターを取り付ける

床用のパネルヒーターの他にも、側面にパネルヒーターを取り付ける方法が有効です。

床面にの一部にパネルヒーターを設置し、側面にもパネルヒーターを設置すれば、温度をキープできます。

上部ヒーターを設置する

レオパードゲッコーが届かない場所に導入するため、パネルヒーターと比較して低温火傷のリスクが低くなります。

上部ヒーターは、金網の上に乗せる必要があったりゲージによっては設置できなかったりするため、商品の情報をしっかり確認しましょう。

レオパードゲッコーの冬越しは温度維持が重要

レオパードゲッコーの冬越しは、パネルヒーターだけでは不十分です。

冬眠状態になると命を落とすことがあるため、飼育下での冬眠はおすすめできません。

レオパードゲッコーとともに安心して冬を越せるように、保温器具を準備しておきましょう。

⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
レオパードゲッコーに部屋んぽは必要?安全な部屋んぽのやり方
ヒョウモントカゲモドキ飼育に霧吹きは必要?霧吹きを使う注意点

爬虫類/両生類カテゴリの最新記事