在宅勤務のルールの作り方とは?決めておくべき項目

在宅勤務のルールの作り方とは?決めておくべき項目

完全リモートワークになった方、独立して在宅勤務をする方は、自分で勤務ルールを決めなければ「集中できない」「仕事とプライベートを分けにくい」などの悩みにつながります。

初めて在宅勤務をする場合、ルール作りが大切です。

在宅勤務のルール作りのポイントと、決めておきたい項目について説明します。


在宅勤務のルール項目その1:労働時間を明確にする

1日の労働時間をはじめ、始業時間、終業時間を決めましょう。

在宅勤務でのみなし労働時間制には、労働基準法の規定があるので注意が必要です。

通常の勤務と変わらない場合は不要ですが、休日や休暇についてもルールを決める必要があります。

在宅勤務のルール項目その2:給与や手当

元々在宅勤務であれば無理に変える必要はないですが、業務内容など特別なルールを設けたい場合は決めておきましょう。

そして、変更として就業規則にも記載します。

在宅勤務の評価規定を作る場合も就業規則に記載し、通常勤務と違う手当が必要な場合も適切に決め、就業規則に記載しておきます。

在宅勤務のルール項目その3:作業環境の安全

在宅勤務の環境について、作業環境が安全衛生であることは義務付けられているため、就業規則にもその旨記載します。

基準を決めたい場合は、そのルールも決めておきます。

在宅勤務のルール項目その4:健康診断

通常の健康管理は従業員個人に委ねられていますが、雇用する側として健康検診の実施など従業員の健康管理や指導は必要です。

本社に出勤する、または個別の機関を利用するなど、健康管理を実施するかどうかを決めます。

遠隔地での在宅勤務の場合は、実施に関するルールを決めておきましょう。

在宅勤務のルール項目その5:作業管理

在宅勤務は主にデスクワークです。

適切に体を動かす、腰痛防止などをうながすためのルール作りは大切です。

在宅勤務のルール項目6:セキュリティ

情報漏洩は、在宅勤務で懸念されていることのひとつです。

重要な資料の扱いや不正アクセスなどについて決めておきましょう。

万が一漏洩した場合のマニュアルも作っておくと安心です。

在宅勤務のルール項目7:費用負担

勤務に使う通信費や水道、光熱費も重要です。

光熱費に関しては算出しにくいため、割合や1日当たりの金額などルールを決めておきます。

なお、光熱費の他、パソコンの購入費用なども含まれます。

在宅勤務のルール項目8:教育訓練や研修

新規で雇用した場合や新しい業務を任せる場合は教育訓練や研修が必要な場合もあります。

教育訓練や研修の期間や内容について決めておきます。

定期的に行うのか、一時的なものかなど決めておき、就業規則の変更も忘れずに行いましょう。

在宅勤務のルール作りのポイント

在宅勤務のルール作りでは、基本的に在宅勤務の業務規定は就業規則の一部と考えます。

既存の就業規則の変更は必要か、通常勤務との違いはあるかどうか、ルールは就業規則と別にまとめるほうがいいかどうか検討しましょう。

在宅勤務のルールをもとに就業規則の変更をしたら、所轄労働基準監督署への届出が義務です。


在宅勤務のルールを作って作業効率を上げよう

在宅勤務を導入してから慌てることのないよう、導入を検討したら必要なルールは何か、どのように決めるのがよいかを議論しておくことが大切です。

また、就業規則への反映も忘れないように行う必要があります。

在宅勤務のルールを決め、集中力やモチベーションを維持して作業効率を上げましょう。

ビジネスカテゴリの最新記事