犬にお留守番をさせる時に気を付けるポイント

犬にお留守番をさせる時に気を付けるポイント

犬だけでお留守番をさせる場合には、寒さや暑さ対策、家電を使用する場合には設置方法などにも注意しなければなりません。
短時間でも長時間でも、飼い主の目の届かない状態で安全に過ごしてもらうためには、日頃の生活環境とは異なる配慮が必要です。

そこで、見落としがちな注意点や、犬に安心してお留守番をさせるためのポイントについて紹介します。

寒い時期にお留守番をさせる時のポイント

犬にお留守番をさせる際には、暖房をつけた状態で部屋の温度を暖かく保つことが重要です。
暖房をつけずにお留守番をさせると短時間で急激に室温が下がり、犬は体温調整ができなくなるため体調不良を起こす可能性があります。
また、短時間のお留守番でもストーブは使用せず、安全なエアコンなどを使用しましょう。

犬には体毛があるため熱さを感じにくく、ストーブに近づきすぎてしまい、低温火傷を負う可能性が高くなります。
無人の状態でストーブを使用する行為自体も危険なため、短時間のお留守番であってもストーブは使用しないよう注意が必要です。

飼い主の目の届く時にだけ、ストーブに近づきすぎないようサークルなどで囲った状態で使用します。

夏のお留守番は熱中症に注意

暑い時期に犬をお留守番させる場合、最も注意すべきは熱中症です。
犬種に関わらず、犬は人間よりも暑さに弱いため、気温が22度・湿度60%を超えると熱中症になる確率が高くなります。

熱中症の症状は、よだれが出る、息が荒くなる、体温が上がるなどで、命にも関わるため必ずエアコンをつけた状態でお留守番をさせましょう。

さらに、エアコンをつけていたとしてもサークルやケージで犬にお留守番をさせる際には、注意しなければならないポイントがあります。
サークルやケージに直射日光が当たっていると、犬は直射日光を避けられず体温が上昇し、熱中症になる可能性があるのです。

サークルやゲージは窓の近くではなく、風通しの良い場所に設置しましょう。
また、犬のベッドやマットなどを置くところも意識しなければなりません。

犬が休憩する場所にはペット用のクールマットなどを置き、体を冷やせるようにしておくことが大切です。
万が一、エアコンが停止した際にも体を冷やせるため、熱中症のリスクを軽減できます。

ただし、犬がクールマット噛むなどすれば誤飲につながるため、お留守番当日に初めて使用するのではなく、飼い主の目の届く時に使用してクールマットに慣れさせることが重要です。

犬のお留守番中にも乾燥予防をする

特に寒い時期には、人間同様、犬の皮膚も乾燥しやすくなります。
皮膚の弱い犬種の場合、皮膚疾患につながることもあるため、乾燥対策が必須です。

犬の皮膚が乾燥すると、痒い部分を舐めたり掻いたりすることで症状が悪化するケースも少なくありません。
そのため、暖房器具を使用する場合には加湿器も併用し、お留守番中にも乾燥予防を行いましょう。

犬のお留守番には多めの水を用意する

夏場のお留守番では、多めの水を用意する人が多いです。
しかし、冬のお留守番では水の量を意識しない飼い主も多いのではないでしょうか。

冬のお留守番でも、夏同様に水の量を多めに用意しておかなければなりません。
冬は空気が乾燥するため、皮膚だけではなく喉も乾きやすくなります。

喉が渇いた際に水を飲めない状態は、犬の体だけではなく精神的にもストレスがかかるため、お留守番をさせる際には季節を問わず水の量を多めに用意してあげましょう。


犬のお留守番は準備が必要

突然お留守番をさせることになった場合を除き、犬にお留守番をさせる可能性がある場合には、日頃から準備をしておくことが大切です。
クールマットを使用する、長時間飼い主がいない状態に慣れさせるなど、一定の訓練が必要な場合もあります。

また、冬にお留守番をさせる場合、寒さ対策として使用する暖房器具については注意しましょう。
ストーブは、犬の低温やけどだけではなく火災などのリスクもあるため、エアコンの暖房機能やヒーターなどを使用する方法が有効です。
犬にお留守番をさせる時には、室温や湿度、家の中の環境にも十分に配慮する必要があります。

お留守番をさせることに不安を覚える憶える場合や、長時間のお留守番であれば。知人やペットシッターに世話を依頼する方法も有効でしょう。

【こちらの記事もチェック】犬が留守番中に盗み食いする理由は?盗み食いの危険とやめさせる3つの予防法を紹介
【お留守番時におすすめのアイテム】ペットカメラ付き!ペットに自動で餌をあげてくれる自動給餌器カリカリマシーン SP の本当の口コミとは?

犬/猫カテゴリの最新記事