モルモットは、蒸し暑くなってくる時期~真夏にかけて熱中症にならないよう注意が必要です。
モルモットに最適な温度や暑さ対策、飲み物はなにが良いのかを紹介します。
モルモットの部屋は何度にする?
モルモットに適した室温は17〜24度度です。
24度以上になる場合や、湿度が高いと感じる場合には、湿気対策と温度対策が必要です。
モルモットが熱中症になる!命にかかわる症状
モルモットも人間同様に熱中症になります。
症状は呼吸が荒くなる、意識障害などです。
人間は汗で体温調整をしますが、モルモットをはじめとした小動物は体温調整をしにくく、熱中症になりやすいです。
人間と同じように、熱中症は命にかかわるため、飲み物を切らさないようにして暑さ対策も徹底しましょう。
モルモットの暑さ対策2選
モルモットの暑さ対策として、梅雨~秋にかけて行うべきことを紹介します。
部屋の温度管理
モルモットの飼育に適した温度は17〜24度度です。
梅雨の時期は窓を空けていれば適温に保てる日が多いですが、夏~秋にかけては気温が高くなるため、エアコンは付けたままにしておきましょう。
扇風機だけでは、温かい空気を部屋の中で回しているだけで温度は下がりません。
エアコンに扇風機を併用する場合には、モルモットのケージに直接風が当たらないように置きましょう。
モルモットに風が当たり続けると、ストレスになることがあります。
飲み物をきらさない
モルモットのケージには給水器を設置して、飲み物を切らさないようにします。
飲み物は、水をいれましょう。
シニアモルモットで食欲が落ちているときには、経口補水液を与える方法もあります。
なお、経口補水液を与える場合は、獣医師からの指示があった場合か、相談してからにしましょう。
お留守番の時間が長い場合は、給水器を2つ設置しておくと安心です。
大きめの給水器は、給水口が大きくモルモットの口では飲みにくいため、モルモット用の給水器を使用することが大切です。
|
冷たいマットを敷く
モルモットのケージの中や、部屋んぽをさせるエリアに冷たいマットを敷きます。
モルモット用、うさぎ用として販売されているスノコタイプのものは非常に冷たく、身体を冷やしてくれます。
|
身体が冷えたらモルモットが自分で動いて体温調整できるよう、ケージの半分は冷たい床になるようにして、半分は何も敷かないのがおすすめです。
布のマットを使う場合には、洗濯をする際の予備のマットも用意しておきましょう。
|
モルモットの暑さ対策をして熱中症を防ごう
モルモットは、暑すぎる場所では熱中症になる危険があります。
そのため、暑くなりはじめる時期には暑さ対策・熱中症対策をすることが重要です。
真夏はエアコンをつけたままにして、冷たいマットを使用し、飲み物をきらさないようにします。
暑さ対策をしてモルモットが快適に過ごせるようにしましょう。
⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
モルモットのおもちゃ3選!遊ばせないと病気になる?健康維持におすすめの商品