ハリネズミはお風呂に入れる?入浴方法と注意点!お風呂に入れずきれいにする方法

ハリネズミはお風呂に入れる?入浴方法と注意点!お風呂に入れずきれいにする方法

身近にいることが多いペットの場合、体の汚れが気になります。

ハリネズミが汚れていると、きれいにしてあげたいと思う飼い主さんもいるでしょう。

しかし、ハリネズミのお風呂には注意が必要です。

今回は、ハリネズミをお風呂に入れる方法、入浴させずに身体を綺麗にする方法を紹介します。


ハリネズミをお風呂に入れても大丈夫?

ハリネズミは水浴びをする習慣がなく、自分の体を舐めて汚れを落とします。

また、ハリネズミの多くは砂遊びが好きです。

砂遊びは体の汚れを落とすのに効果的ですが、狭く閉ざされた空間で砂遊びをすると、細かい砂が目や気管に入ってしまい、ハリネズミの健康を害することがあります。

ハリネズミはトイレのしつけが難しいため、ケージ内のあちこちに排泄します。

特に、回し車の上で運動するときにウンチをすることが多く、どうしても体や手足が汚れてしまいます。

野生では水浴びの習慣がないため、水浴びは必要ありません。

しかし、汚れをそのままにしておくと皮膚トラブルや臭いの原因になります。

蒸しタオルで拭いてあげれば十分ですが、汚れがひどい場合は水浴びをさせて清潔を保ちましょう。

⇒⇒【こちらの記事もオススメ】

ハリネズミをお風呂に入れるメリットは?

・ノミ・ダニ駆除
・皮膚トラブルの予防

ハリネズミをお風呂に入れるメリットは、ノミやダニの駆除と皮膚トラブルの予防です。

ペットのハリネズミはノミやダニがいることが多く、かゆみやストレスの原因になります。

水浴びは体についたノミやダニを退治するだけでなく、皮膚トラブルの予防にもなるため、無理のない範囲でお試しください。

ハリネズミのお風呂グッズ

ハリネズミの入浴前に準備するグッズは次のとおりでうs。

・洗面器
・動物用シャンプー
・ブラシ
・タオル

ハリネズミをお風呂に入れる場合は、「洗面器」「シャンプー」「柔らかいブラシ」「清潔なタオル」を用意します。

ある程度の汚れはお湯で洗い流せるため、必ずしもシャンプーが必要というわけではありませんが、万が一本当に汚れてしまったときのために用意しておくと安心です。

動物用シャンプーを使う場合は、ハリネズミの体に直接つけず、柔らかいブラシにつけてから洗いましょう。

ハリネズミのお風呂の入れ方

基本的にはぬるま湯で洗ってください。

ハリネズミのお風呂の入れ方ですが、直接湯船につけたり、体にシャワーをかけたりするのはハリネズミのストレスになるので避けましょう。

さらに、人間用のシャンプーを使って体を洗うのもNGです。

基本的にお湯だけで汚れが落ちるようならお湯だけで洗います。

どうしてもシャンプーを使いたい場合は、必ずペット用のシャンプーを用意して体を洗う。

水深は第一関節くらい

ハリネズミの正しい入浴方法は、洗面器に人肌程度のぬるま湯を張ります。

ハリネズミが溺れないように、ハリネズミのお腹が浸かるくらいの深さにします。

目安としては、人差し指の第一関節くらいの深さです。

ハリネズミをお風呂に入れるときは、基本的に洗面器にお湯を張ります。

ポイントはハリネズミを怖がらせないように静かにお湯をかけ、汚れを落とすことです。

優しく洗ってあげる

針で怪我をしないように注意しながら、ハリネズミの体を丁寧に撫でます。

スポンジでゴシゴシこするのはハリネズミの皮膚を傷つけてしまうのでやめましょう。

シャンプーを使う場合は、動物用のブラシを用意し、そこにシャンプーをつけ、体をやさしくブラッシングします。

この時、ハリネズミのお腹の下に手を入れて支えてあげましょう。

ハリネズミが自分で立てるように慣れてきたら、両手で優しく洗ってあげます。

あまり強くブラッシングしないように注意しましょう。


ハリネズミをお風呂に入れるときの注意点

ハリネズミをお風呂に入れる前に、まず水に慣れさせることが大切です。

野生のハリネズミは砂浴びしかする習性がないため、お風呂に入ることはありません。

飼育下のハリネズミでも水に慣れていないことが多いため、お風呂に入れるときは計画的に入れる必要があります。

最初はぬるま湯に浸したタオルで汚れた部分を拭く程度で、徐々に慣らして入浴させます。

短い時間から始めて、ハリネズミが大丈夫そうならシャンプーしてあげましょう。

ハリネズミは神経質な面があり、環境の変化にとても敏感です。

ハリネズミがストレスを感じると、下痢や嘔吐、突然死などを引き起こすことがあるため、慣れるまでは注意が必要です。

嫌がるそぶりを見せたら、無理にお風呂に入れることは避け、汚れを拭き取る程度にしましょう。

ハリネズミをお風呂に入れずに清潔を保つ方法

お風呂嫌いのハリネズミには、砂浴びで体の汚れを落とすことをおすすめします。

ストレスや運動不足の解消にも役立つため、定期的に砂風呂に入れましょう。

おすすめ商品①:ZZERO 脱臭力に特化したハリネズミ用浴び砂(デグー、ジリスその他小動物用) 2kg

ゼオライトの中でも、特にアンモニア吸着力の強い国産の特選ゼオライトを使用しています。

吸臭・吸湿性に優れ、いつも清潔でサラサラの美しい髪を保ちます。

自然界では、陸上動物はホコリを好んで浴びます。

水分や汚れ、油分でベタベタしがちですが、砂浴は皮膚や被毛の余分な汚れや油分を取り除き、寄生虫などの予防にもなり、体を衛生的に保ちます。

また、砂浴はストレス解消にも欠かせません。

誤って口に入れてしまっても安心・安全で、環境にも優しい天然素材のみを使用しています。

ZEROシリーズは、ペットと飼い主に快適で清潔な環境を提供します。

おすすめ商品②プレイバス(チンチラ・プレ用)

チンチラやプレーリードッグは、飼育下でもほこり浴びをすることでストレス解消になり、健康維持や病気予防に欠かせません。

こちらの商品は、ハリネズミにも使用できます。

おすすめ商品③CASA ハリネズミの清潔トイレサンド

ハリネズミの砂です。

吸水性の高いゼオライトを使用しています。

また、汚れの原因となるトイレをこまめに掃除することも大切です。

ハリネズミが汚れたら拭いて、清潔を保つようにしましょう。

ハリネズミ用のケアスプレーも販売されています。

ハリネズミの皮膚の保湿と虫除けが同時にできるものが多く、とても便利です。

スキンシップも兼ねて、これらのスプレーでケアしてあげましょう。

特殊技術により、虫よけ効果と保湿成分が長時間持続します。

青森ヒバの効果で虫を寄せ付けません。

ハリネズミはお風呂が不要!清潔を保つグッズを活用しよう

こまめにハリネズミとコミュニケーションをとり、体の状態をチェックすることで皮膚トラブルを防ぐことができます。

しかし、ハリネズミの皮膚はとてもデリケート。

人間と違い、ハリネズミは毎日お風呂やシャンプーをできません。

定期的なお手入れをおすすめします。

また、ハリネズミはお風呂でも汚れを落とせますが、少しずつ水に慣れさせることが大切です。

ハリネズミが嫌がるようならお風呂は使わず、ペットグッズを使用して体を清潔に保つようにしましょう。

⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
ハリネズミは臭う?ハリネズミの臭いの原因と対策

小動物カテゴリの最新記事