ハリネズミは臭う?ハリネズミの臭いの原因と対策

ハリネズミは臭う?ハリネズミの臭いの原因と対策

基本的にハリネズミの臭いはしませんが、「たまに臭う」と感じる方もいるのではないでしょうか。

ここでは、ハリネズミから臭う原因と対処法を紹介します。


ハリネズミの臭いの原因

ハリネズミは体臭がほとんどない動物です。

しかし、最初は気にならなかったのに、臭うようになることがあります。

では、その臭いの原因は何なのでしょうか?
ここでは、ハリネズミの臭いが気になりだしたらチェックしたい、考えられる臭いの原因を5つ紹介します。

オシッコやウンチ

ハリネズミの臭いの原因として最も考えられるのが排泄物です。

特に、コオロギやミールワームなどの動物性食品をよく食べるほど、ハリネズミのオシッコやウンチは臭くなります。

また、ハリネズミは小さな体の割に排泄物の量がとても多い動物です。

さらに、トイレの使い方が覚えられない子や、動きながら排泄する子もいます。

そのため、オシッコやウンチを見つけたらすぐに取り除き、こまめにケージを掃除しましょう。

エサ

ハリネズミは雑食性なため、野生では昆虫や爬虫類、小鳥などを食べます。

飼育下でハリネズミに与える専用のエサには、ハリネズミが好む昆虫などの成分が含まれており、エサ自体に独特の臭いがあるため、飼い主によっては嫌がる場合もあります。

万が一、臭い餌がハリネズミの口や体についていれば、当然臭います。

また、食べ残した餌をそのままにしておくとケージが臭くなります。

そのため、食べ残しは早めに片付け、ハリネズミに食べ物がついている場合は取り除いてあげましょう。

ケージや走行輪の汚れ

ハリネズミは走行輪にも排泄します。

しかも回転しながら排泄します。

市販されているランニングホイールには排泄物を落とすようになっているものもありますが、回転の勢いで排泄物が飛び散るという事件も起きています。

走行車輪を使う習慣のある他の動物にとっては気にするところではありませんが、ハリネズミの車輪は汚れやすいため、必ず掃除をしましょう。

また、ケージの角も汚れがたまりやすい場所です。

ケージ自体を定期的に洗うなどして清潔に保ってください。

汚れたフローリング

ハリネズミは排泄量が多く、特にオシッコの臭いが強いです。

対策の一つとして、オシッコを吸収するウッドチップなどの床材をケージ内に敷いておくと、臭いが抑えられ掃除もしやすくなります。

ただし、ウンチをこまめに取り除いて床材をこまめに交換しないと、床材自体が悪臭を放つだけでなく、ハリネズミの健康に悪いダニを呼び寄せることにもなり、悪影響があります。

臭い対策として、ケージのこまめな掃除は基本中の基本と考えましょう。

\\おすすめウッドチップ//

歯周病について

ハリネズミは歯周病にかかりやすいことが知られています。

そして、人間と同じように歯周病は口臭の原因になります。

万が一、ハリネズミから口臭を感じるようになったら、歯周病の可能性があるため、すぐに動物病院で診てもらいましょう。

また、口の周りに食べ物が残っていると歯周病の原因になります。

食べ物のニオイをつけないことはもちろん、歯周病の予防にもなるため、食後は口元を拭くなどのケアをしてあげてください。

ハリネズミの臭い対策は徹底した掃除から

健康なハリネズミの体臭はほとんどありません。

ハリネズミを飼育していて臭いが気になる場合は、ハリネズミそのものではなく、飼育環境に問題がある可能性が高いです。

ハリネズミの臭いの基本的な対処法は掃除です。

ハリネズミが住んでいるケージを掃除する場合、ケージのどのポイントを掃除すればいいのでしょうか?また、どのように掃除すればいいのか?そのポイントを紹介します。

床材をこまめに交換する

トイレのしつけが苦手なハリネズミもいます。

トイレの場所が決まっていない場合は、排泄物が飛び散る可能性を考えても、こまめに床材を交換することをお勧めします。

また、排泄物や食べ残しをこまめに掃除し、ケージ内を清潔に保っていれば、臭いに悩まされることはありません。

また、積極的な臭い対策として、消臭効果のある床材を使用したり、消臭剤を混ぜて使用するのも効果的です。

ランニングホイールと遊具は定期的に拭く


ハリネズミは回し車を回しながら排泄することがあります。

そのため、走行輪におしっこやうんちが付着することは実はよくあることです。

気づいたときだけでなく、一見きれいに見えても、ケージ内に置いてある回し車や遊具、巣箱などは定期的に拭いてあげることをおすすめします。

また、積極的な臭い対策として、舐めても安全な消臭スプレーを走行輪や遊具に吹きかけるのも効果的です。

ハリネズミ用のスプレーも市販されているため、ぜひ使ってみてください。

\\おすすめハリネズミ用スプレー//

小動物用ケージクリーナーでケージ全体を掃除する

ハリネズミは「トイレ」という意識があまりなく、ケージのあちこちに排泄する仔が多いです。

そのため、ケージ全体に臭いの原因があるといえます。

日頃から汚れている場所をこまめに掃除し、定期的にケージ全体を一気に掃除して、臭いの元を徹底的に除去することをお勧めします。

また、積極的な臭い対策として、ケージ全体を掃除する際に小動物用のケージクリーナーを使用するのも効果的です。

水だけでは落ちない尿石などのネバネバ汚れを簡単に落とせるものや、こびりつきそのものを防ぐ効果のある商品もありますため、ぜひ使ってみてください。

\\おすすめお掃除シート//

体臭がある場合は病気の可能性も…

ケージ内を常に清潔に保つことはとても効果的です。

ハリネズミの足や針に排泄物が付着したままになっていたり、湿った床でいつも生活していたりすると、皮膚病を発症することがあります。

ハリネズミがかかりやすい病気の一つであるダニ病は、ダニの寄生によるフケやかさぶたができ、毛や針が抜け、強いかゆみを伴う皮膚病の一種です。

カビによる皮膚病も体臭を伴うことがあります。

ハリネズミが皮膚病を発症するのは、ケージ内の環境だけでなく、拾ったときから人間に感染していたり、寄生されていたりすることもあります。

フケやかさぶた、かゆみなどが見られたら、すぐに動物病院を受診しましょう。

また、ハリネズミに多い病気として「歯周病」があります。

この歯周病も臭いに関係する病気です。

ハリネズミの歯周病は人間のそれと似ていて、口の中に残った食べカスが石灰化し、歯周病菌が繁殖することで起こります。

歯周病が進行すると、口臭や食欲不振などの症状を伴います。

このような症状が見られたら、すぐに獣医師に診てもらいましょう。

このように、普段は体臭の少ないハリネズミに体臭がある場合は病気の可能性がありますため、早めの受診をお勧めします。


ハリネズミの臭いの原因別に対処しよう

ハリネズミ自体に臭いはありませんが、ハリネズミの習性自体が臭いの原因になることもあるため、飼い主の日頃のケアが必要です。

また、臭いは時間が経てば慣れます。

遊びに来た人に「臭い」といわれて気づいた飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

ケージの掃除は大変ですが、臭いからというだけでなく、ハリネズミの健康を保つために必要な習慣です。

こまめな掃除を心がけてください。

また、消臭効果のある床材や消臭スプレーを使ったり、空気清浄機を使うなどのアイテムを利用するのも効果的な方法です。

清潔な環境はハリネズミにとっても飼い主にとっても良いことです。

なるべくハリネズミの負担にならないような消臭対策をしてあげてくださいね★

小動物カテゴリの最新記事