【ダイバー監修】ダイビングに向いてない人の特徴とは?向いてない人でも楽しむ方法

【ダイバー監修】ダイビングに向いてない人の特徴とは?向いてない人でも楽しむ方法

海や水が怖くて、自分はダイビングに向いていないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

ダイビングは海の世界を満喫できるアクティビティですが、陸上でのダイビングとは違い、不安を感じる人も多いようです。

しかし、ダイビングに対する不安は、経験不足からくることもあります。

そこで今回は、ダイビングに向いてない人の特徴、ダイビングが向いてないと思っても楽しめる方法を紹介します。

監修者:ロデオ

PADIのCカード保有。
プロを目指す方よりも、趣味で存分にダイビングを楽しみたい!という方に役立つ記事を作ります。

ダイビングが向ていない人の特徴

ダイビングは体に大きな負担がかかるマリンスポーツです。

ダイビングに向いていない人は次のような人です。

・水が怖い人
・喘息、肺気腫、てんかん、糖尿病などの慢性疾患をお持ちの方
・妊娠中の方
・難聴、狭心症、高血圧、低血圧などの方
・耳や鼻に疾患のある方、骨折している方、風邪をひいている方

ただし、医師の許可と診断書があればダイビングを楽しむことができる場合もあります。

身体的な理由でダイビングに向かない人もいます。

ダイビングは体に負担をかけるアクティビティなため、体に異常があると大きなダメージを受ける可能性があります。

心臓や肺に疾患がある

心臓や肺に疾患がある人は、ダイビングに適さない場合があります。

ダイビングは水中に潜るため、心臓や肺に負担がかかります。

そのため、ダイビングの前には健康状態を確認するための健康診断があり、心臓や肺に疾患がある場合は医師からダイビングを止められる可能性が高いです。

自分では判断が難しい場合は、主治医に相談してから決めることをお勧めします。


持病がある

持病がある場合は、ダイビングを避けた方が無難です。

ダイビングをする前に、必ず医師のメディカルチェックを受け、「ダイビングが可能である」という診断を受けましょう。

ダイビングに向かない人は基本的にいない

結論から言うと、ダイビングに向いていない人は基本的にいません。

「自分はダイビングに向いていないかもしれない」と思っている人の多くは、基本的に精神的な問題が絡んでいます。

せっかく非日常的な体験ができるダイビングを、精神的な理由で避けてしまってはもったいないです。

ここでは、ダイビングに向いていないと感じる理由とその対処法について紹介します。

体験ダイビングが怖かった

楽しむつもりで参加した体験ダイビングで怖い思いをすると、次のダイビングに参加することが難しくなります。

しかし、ダイビング自体は怖くありません。

海が怖い

海が怖いからダイビングは向いていないと感じる人は少なくありません。

「いつ水深が深くなるのか」「水深が浅くなるのか」など、不安を感じる理由はさまざまです。

しかし、海に対する不安はダイバーになれば誰もが経験すること。

ダイビングを通して海に慣れることが大切です。

海が怖いという人は、精神的な問題が絡んでいることが多いです。

ダイビングを何度も経験することで、海に対する恐怖心が変化し、海を楽しめるようになります。

泳ぐのが苦手

泳げないという理由でダイビングを避ける人もいます。

ダイビングは海の中で活動するため、泳ぐスキルが必要というイメージを持つ方も多いかもしれません。

しかし、ダイビングにはバタ足やクロールのような泳ぎ方は必要ありません。

ダイビングはフィンと呼ばれる器材を装着して泳ぐため、普通に泳ぐよりもはるかに泳ぎやすいのです。

しかし、フィンをつけて泳ぐことは、最初からうまくできるものではありません。

そのため、ダイビングスクールでフィンの扱い方をしっかり学び、プールや海で繰り返し練習する必要があります。

耳抜きがうまくできない

ダイビングでは、耳抜きが欠かせません。

ダイビングで耳抜きがうまくできないと、水深が深くなるにつれて水圧が強くなり、最悪の場合、鼓膜が破れることもあります。

耳抜きは、安全で快適にダイビングを楽しむために必要不可欠なスキルですが、トレーニングによって身につけることができます。

耳抜きのトレーニングには「オトヴェント」というアイテムがおすすめです。

ただし、中耳炎など耳の病気をお持ちの方は症状が悪化することがあるため、医師に相談のうえで使用ください。

>>>Amazonでオトヴェントをチェックする

水が怖い

水中での呼吸に不安を感じ、普通に呼吸ができるかどうかわからないため、ダイビングを避ける方も多いのではないでしょうか。

しかし、ダイビングは一般の水泳よりも呼吸が楽です。

理由ためは、ダイビングでは呼吸器具を使う、使い方さえ覚えれば簡単にできるからです。

長時間潜っていると器材の空気残量が少なくなってくることがありますが、同行しているインストラクターが空気を分けてくれるため、安心してダイビングを楽しむことができます。

パニックにならないか心配

水中は陸上とは違う環境なため、パニックになってしまう人もいるかもしれません。

しかし、水中でパニックを起こすと命に関わることもあります。

水中で迷子になったり、器材の空気がなくなったりと、ダイビング中にパニックになる理由はさまざまです。

しかし、ダイビングでは基本的にインストラクターと一緒に潜るため、ダイビング中にパニックになる心配はありません。

潜る前にパニックを考えると心拍数が上がってしまうため、バディやインストラクターのバックアップを信じて、落ち着いてから潜るようにしましょう。

船酔いする

ダイビングスポットに到着するまでの船で、船酔いする人もいるかもしれません。

船酔いは三半規管の強さが関係しているため、個人差があります。

ダイビング中の船酔いが心配な方は、酔い止めを使用すると良いでしょう。

また、船酔いはトレーニングで軽減することもできます。

「目をつぶってブランコに乗る」など、船の上の感覚に慣れるトレーニングです。

>>>Amazonで酔い止めを購入する

水中で息ができるか心配

ダイビングは数十分以上続くことが多いため、呼吸がうまくできないとダイビングを楽しむことができません。

ダイビングでは器材を使って呼吸をするため、器材の扱いは重要です。

ダイビングスクールで練習してマスターすれば、呼吸の心配はありません。

また、自分が一番使いやすい器材を使うことも大切です。


ダイビングに向いてないと思う原因を解消しよう

ダイビングが向いてない人は、怖い、呼吸が心配、予期せぬことが起こるかもしれないなど、不安が原因かもしれません。

ダイビングを体験したり、ダイビングスクールの講習を受けたりすることで、ダイビングに対する不安を払拭できた人もたくさんいます。

少しでも興味を持ったら、まずは体験してみましょう。

⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
【ダイバー監修】おすすめダイビングブーツ7選!マリンシューズとの違いも解説

【ダイバー監修】ダイビングフードは必要?選び方と帽子のかぶり方

ライフハックカテゴリの最新記事