コーンスネークに登り木がおすすめ!突っ張り棒でも代用できる?運動不足になるリスクとは

コーンスネークに登り木がおすすめ!突っ張り棒でも代用できる?運動不足になるリスクとは

コーンスネークの運動不足解消のためにも、登り木を設置するのがおすすめです。

コーンスネークに登り木が必要な詳しい理由と、運動不足による体調不良のリスクを解説します。


運動不足のコーンスネークに登り木がおすすめ

コーンスネークのケージの中に、流木(登り木)を置くことで運動不足を解消できます。

爬虫類ショップのコーンスネークは、高さ15センチくらいのケージで飼育されているのでわかりにくいのですが、もともと木登りが得意なのです。

そのため、背の高いケージで飼育している場合は、登り木を入れてあげるのがおすすめです。

立体的な運動は全身の筋肉を使うので、運動不足解消には「だたの部屋」より効果的です。

>>>Amazonで登り木をチェックする

コーンスネークの登り木は突っ張り棒でも代用可能

コーンスネークの登り木は、突っ張り棒も代用できます。

しかし、突っ張り棒を嫌うコーンスネークもいます。

また、登り木の方がダイナミックに動けるのでおすすめです。

コーンスネークが登り木なしで運動不足になるリスク

コーンスネークが運動不足になると、便秘になりやすく、寿命が短くなるリスクまであります。

ここでは、コーンスネークの運動不足を解消すべき理由を紹介します。

短命に終わる可能性が高い

コーンスネークは運動不足が続くと、体に脂肪が蓄積していきます。

脂肪が体内に蓄積すると、さまざまな病気を引き起こし、結果、寿命が短くなる可能性があります。

そのため、食事管理や定期的な運動で健康を維持することが大切です。

コーンスネークは人間よりも代謝が悪いため、一度ついた脂肪を落とすのは難しいのです。

脱皮に失敗しやすい

コーンスネークが太ると、脱皮が難しくなります。

体が厚くなると皮膚も伸びますが、一番厚い部分は剥がれにくくなり、その部分で裂けることもあります。

コーンスネークは脱皮のトラブルが多い種類ではありませんが、きれいに脱皮させたいのであれば、太らせすぎは禁物です。

便秘になる

コーンスネークは、運動不足で便秘になることがあります。

健康であれば、2~3日後に便が出る程度です。

便秘の場合、1~2週間続かないこともあります。

症状が進むと、尿酸結石ができることがあります。

次のマウスを与えるとウンチをすることもありますが、ウンチが出ない場合は食べたものをすべて胃にため込んでしまい、悪循環に陥ります。

コーンスネークがウンチをせず心配な方は、運動をさせてみてください。

ケージの中でじっとしているコーンスネークに一番おすすめなのは、ケージの中ではなく、部屋の中を自由に歩き回れる部屋んぽ(部屋でお散歩)方法です。

高い確率で数分以内にウンチをします。


コーンスネークの運動不足解消のための「部屋んぽ」とは

基本的に、運動不足の解消法は「部屋んぽ」です。

毎日やる必要はないですが、月に1回程度やってみましょう。

大きなケージに入れて、登り木(流木)を設置しても、ずっと同じ場所にいて動かないことがあるため、部屋んぽは効果的です。

ただし、部屋の中で気をつけなければならないこともあります。

常に監視する必要がある

部屋の間取りによっては、ドアを閉めていても、下の隙間から隣の部屋に逃げてしまったり、テーブルの上に登ってそこから落ちてしまったりします。

また、飼い主がテレビやゲームに集中しすぎて、コーンスネークがいなくなっていたということもあります。

そのため、常にコーンスネークから目を離さないことが大切です。

貴重品をしまう

コーンスネークは放っておくと糞をする可能性が高いです。

そのため、部屋んぽをする前に、床に落ちているものはすべて取り除いておきます。

「昨日ウンコをしたから大丈夫」と思っていても、続けてすることがあるため要注意。

コーンスネークの運動不足解消のためのハンドリングも有効

部屋の床を汚したくない方には、ハンドリングという選択肢もあります。

毎日使うとストレスになるため、週に1、2回、1回5分くらいがベスト。

ただし、コーンスネークを動かすのではなく、コーンスネークが動く方向に飼い主の指や手のひらを合わせます。

運動不足ということは、運動があまり好きではないということなので、あまり動かしすぎると機嫌が悪くなってしまうかもしれません。

そのため、部屋んぽや登り木、突っ張り棒を活用して、コーンスネークが自分から運動できる環境を作ってあげると良いでしょう。

爬虫類/両生類カテゴリの最新記事