ゆるいメガネは掛け心地が悪い!原因や正しい対処法

ゆるいメガネは掛け心地が悪い!原因や正しい対処法

メガネがなんとなくゆるいと感じると、仕事や勉強に集中できなくなってしまいます。
そこで、メガネがゆるい場合の対処法について解説します。


メガネがゆるい原因は何?

まずは、メガネがゆるいと感じる原因について解説します。

1.テンプルが開いている

テンプルの開き幅が顔の幅に合っていれば、メガネは安定します。
開き幅が狭すぎても広すぎても、ずれやすくなるります。

片手で掛け外しを繰り返すと、外に引っ張る力が加わり開きやすくなります。
片側だけ開き幅が広くなることも少なくでしょう。

テンプルの開きが大きいと、メガネがずれて落ちやすくなります。
正しく視力矯正できないという悪影響もあるため、注意が必要です。

2.ネジがゆるんでいる

メガネを常用しない場合は、頻繁に折りたたんだり開いたりを繰り返すことになります。
フレームとテンプルの接続部に負担がかかるでしょう。

接続部にたびたび力が加わることで、徐々にネジがゆるみます。
テンプルの開き幅が一定しなくなるでしょう。

メガネを常用している場合は、接続部に汗が入り込みやすいです。
汗が入ることでネジが錆びると、ゆるみやすくなります。

3.鼻パッドの角度が合っていない

メガネは、両耳と鼻で支えているため、支える位置が変わると掛け心地も変化します。

鼻パッドが付いている金属が歪むと、鼻パッドの角度が変わります。
メガネを支える位置がずれることで、テンプルと顔や耳の位置関係も微妙に変わるのです。

顔のサイドや耳に沿わせる必要があり、テンプルの角度が変化すると顔や耳に触れに触れなくなるとゆるく感じます。

4.素材の劣化で摩擦が減っている

鼻パッドやテンプルの耳が当たる部分の素材が劣化し、摩擦が減ると決まった位置に固定できなくなります。

鼻や耳にメガネを固定するためには摩擦が必要で、摩擦不足でメガネがずれると、鼻パッドやテンプルの幅が広がっていなくてもゆるいと感じてしまうでしょう。

体に直接触れる部位は、汗や皮脂、化粧品などの影響を受けやすいです。
熱や酸、アルカリなどで素材が変質した場合も摩擦が減ります。

メガネがゆるいときに起こる不具合は?

メガネがゆるい状態は、正しい位置にメガネを固定できない状態です。
メガネがゆるいまま放置すると、正しい位置にメガネを固定できないままの状態が続くため、適正な矯正視力を得られません。

見えにくい状態が長く続くと、見る能力が衰え、近視や遠視、乱視などを悪化させる可能性があります。

また、ゆるいメガネを掛け続けることは目に悪影響を与えます。
見えにくいまま長時間目を酷使すると眼精疲労につながり、頭痛を引き起す原因にもなるでしょう。

メガネがゆるいときの対処方法は?

この段落では、メガネがゆるいときの対処方法について解説します。

1.フィッティングを調整する

メガネは、顔の形に合っていることが重要。
目、鼻、耳の位置に合うようにフレームや鼻パッド、テンプルなどの微調整を行います。

メガネがゆるいのは顔の形にうまくフィットしていない状態のため、顔の形に合わせてフィッティングし直す必要があります。
1カ所だけの調節では全体のバランスが崩れる可能性があるため、メンテナンスを受けることが大事です。

2.劣化した素材や部品を交換する

鼻パッドやテンプルの耳が当たる部分は常に体に触れていると、汗や皮脂で劣化しやすいです。

プラスチックレンズやゴムは熱に弱く、メガネを掛けたまま風呂やサウナに入るとプラスチックやゴムでできた部品は劣化して摩擦力が失われやすいです。

汗の他、化粧品、整髪料、シャンプーなども付着しやすい部分で、ネジの部分に汗や酸、アルカリなどが入り込むと錆びてゆるくなりやすいでしょう。

劣化して摩擦力が少なくなった素材や部品は、交換するだけで、フィットするようになります。

ゆるいメガネは放置しないことが大事

ゆるいメガネはそのままにしておくと、視力低下や眼精疲労などにつながることもあります。

メガネの掛け心地が悪いと感じたら、原因を特定してメンテナンスをしましょう。

ライフハックカテゴリの最新記事