猫のふみふみ行動は非常に可愛く、目を細める人も多いはず。
しかし、もちろん猫はかわいく見られたいからふみふみしているわけではありません。
猫がふみふみする・ゴロゴロ言う理由、ふみふみしない原因を紹介します。
猫がふみふみする理由
猫が毛布やクッション、あるいは飼い主の足やおなかを前足や後ろ足でふみふみする理由から見ていきましょう。
甘えたい
我が道を行くと言われる猫にも甘えたい気持ちはあります。
それは子猫のときも、大きくなっても変わりません。
猫が飼い主を心から信頼し、「この人は自分を無条件に受け入れてくれる人だ」と思えば、子猫の頃の温かい思い出を思い出しながら、ふみふみしたくなるのかもしれません。
フミフミと一緒に猫がゴロゴロ鳴くということは、猫が至福の時を味わっているということです。
お腹がすいたアピール
まずは、”お腹が空いたよ “というアピール。
生まれたばかりの子猫が母乳を飲むとき、両手でおっぱいをしぼるような動作をして乳腺を刺激し、母乳の分泌量を増やします。
「フミフミすればお腹がいっぱいになる」と本能的に覚えているのでそう。
これは、現在の母親である飼い主のためにしていることなのです。
眠たい
猫は眠いときにふみふみをすることがあります。
子猫の頃、お母さんに甘えていた頃と同じような仕草を、うとうとしながら見せてくれるのは、猫がすっかり安心している証拠です。
猫がふみふみする場所
猫は、リラックスしている時や安心した時にフミフミをします。
しかし、自分の好きな場所やことには強いこだわりがあるようです。
布団や毛布
毛布、ふとん、座布団などは、猫がフミフミしたがるものの代表例です。
その柔らかさ、適度な弾力、温かさが母猫のおなかを連想させるからだといえます。
お気に入りのアイテムは、多少擦り切れたり汚れたりしても、取り上げないようにしましょう。
太ももやお腹
もうひとつの例は、人の太ももやお腹の上。
先に紹介した条件(柔らかさ、弾力性、保温性)を満たしています。
ただ、好みもあるようで、「お父さんにはやらないけど、お母さんと子どもにはあげる」というケースもあるようです。
また、ふみふみが好きな飼い主さんは、猫の爪の手入れをこまめにするといいでしょう。
猫の爪が長いと、掻くたびに尖った爪の先が刺さって怪我をすることがあります。
猫は何歳までふみふみする?
ふみふみ行動は子猫によく見られますが、大人になってもふみふみを続ける子猫もいます。
ただ、育った環境にもよるので、甘えたいときは成猫であっても甘えさせてあげましょう。
猫がふみふみしない理由
猫のふみふみ行動はかわいらしいですが、そもそもやらない子もいます。
また、だんだんやらなくなる子もいるのです。
対象がいない
ふみふみしたくなるような対象物が身の回りにないだけかもしれません。
逆に、猫のメガネに合う毛布を見つけると、その日から急に猫がふみふみし始めるかもしれません。
試しにふみふみに適したグッズをいくつか用意しておくとよいでそう。
環境の変化
猫は引っ越しや模様替え、ちょっとした環境の変化にも敏感です。
新しい環境に慣れるまでは少し神経質になっているのため、突然フミフミをしなくなるケースもあります。
落ち着いてくれば、またフミフミを始めるかもしれません。
猫のふみふみの理由を知ればより可愛く見える
猫のふみふみは、今の気持ちを知る手がかりになります。
「かわいい」だけではなく、注意して観察してみると、よりよい関係が築けるかもしれませんね。