転売で売れる商品にはさまざまなものがありますが、カードも売れるジャンルとして定評があります。この記事では、カードを転売するメリットやデメリットを紹介します。
トレーディングカードとは?
始めに、トレーディングカードとはどんなものなのかについて紹介します。
トレーディングカードの概要
・ゲーム用に使うカード
・収集や交換のために使う場合もある
トレーディングカードゲームは、スターターデッキと呼ばれる構築済みのデッキからゲームがスタートし、拡張パックと呼ばれるカードを使ってデッキを強化して戦うのが一般的。
ゲーム用のカードの場合は、拡張パックのカードが主に転売の商品となります。(カードがランダムに入っていて選べないため)
収集や交換用に購入するというコレクターの場合も、必ずしも欲しいカードが購入できるわけではないため、高値でも売れることがあるでしょう。
トレーディングカードの主な種類
・遊戯王
・デュエルマスターズ
・ヴァンガード
・ポケモンカード
・バディファイト
・バトルスピリッツ
※このほかにも、ルーキーカードや人気ゲームのカードなどがある
トレーディングカードを転売するメリット・デメリット
トレーディングカードを転売するメリット・デメリットを紹介します。
トレーディングカードを転売するメリット
・仕入れ単価が安い
・回転率が高い
・利益率がいい
・在庫管理のためのスペースが広くなくても問題ない
・関連商品も売れやすい
トレーディングカードを転売するデメリット
・安定して仕入れることが難しい場合がある
・需要と相場が大きく変動する
・相場が動いた場合には、スピーディーに対応する必要がある
・薄利多売となるため、作業量が多い
トレーディングカードの仕入れ方法
・トレーディングカードのショップで定価で購入する
・リサイクルショップで安く仕入れる
・オークションやフリマアプリで安く仕入れる
・個人でいらなくなったカードを買い取る
トレーディングカード転売のタイミング
・年末の大掃除の時期は多くのカードが売りに出されるので、安く仕入れやすい
・年度末は引っ越しが多くなるため、カードが多く売りに出されるため、安く仕入れやすい
・取引相場が上がってきてから仕入れると赤字になりにくい
売れるトレーディングカードの例
・絶海のゼロスドラゴン メギド ZR
・遊戯王/水晶機巧-ハリファイバー(ウルトラレア)
・ポケモンカードex 非売品プロモ ホウオウ+ルギア セット
・孫悟空/UR/UM1-17
・ルーキーカード 大谷翔平
・どうぶつの森 amiiboカード SP しずえ
ただし、高値で売れるかどうかはタイミングによって大きく異なります。
トレーディングカード転売のコツ
次の禁止制限カードを予測し、規制が解除されるカードを安く仕入れておきましょう。
・大会で優勝デッキで採用されたカードは高騰するケースが多いので、素早く予想して安いうちに仕入れておく
・限定BOXや期間限定販売のBOXなどは、早めに仕入れておく
・こまめにカードの情報を入手し、需要があるカードを売る
・発送は6枚程度なら郵便サービスの“ミニレター”が全国一律62円で送れるのオススメです。→
トレーディングカード転売の注意点
・中古品を仕入れる場合は、コンディションをしっかり確認する(特に、高価なカードは細かな傷でも大幅に値段が下がる)→些細なキズでも申告する
・値動きが激しいため、こまめに相場をチェックする
・ルール変更があったときやトレーディングカードゲームの大会が開催されたとき、新しいBOXが出るときは大幅に値が動くので注意する
・初期版や限定品の場合は一見通常版と同じようなカードでも高値がつく場合があるのでしっかり検索する
・カードのちょっとした違い(文字の色など)で価値が変わる場合もあるため、細かく研究することが大切
せどり/転売におすすめの便利ツール3選
せどりや転売をスムーズに成功させるためにおすすめのツールを紹介します。
国内オンラインショッピング完全攻略ツール【Storoid(ストロイド)】
せどり、OEM、卸販売の全てに対応な究極ツールが登場!
↓詳細はコチラから↓
TV・ネットで話題の商品卸し!ネットショップの仕入れは【卸の達人】
ネットショップ・せどり・転売に最適な商品を卸せます。
↓詳細はコチラから↓
日本最大級のショッピング・オークション情報サイト【オークファン】
AmazonもYahoo!ショッピングも、ロハコも東急ハンズも、 ワンクリックでまとめて検索ができる!
・損せずネットで買い物したい人
・フリマアプリで不用品を処分したい人
・オークションで高く売りたい人
・中々見つからないレア商品を探している人
などなど、ネットを使って売り買いする人は必見の便利サイトです!
↓詳細はコチラから↓
儲かるカードをチェックしよう
トレーディングカード転売は薄利多売とされますが、中にはかなりの高値で取引されているカードもあります。相場をしっかり読んで高く売れるタイミングを見計らって利益を出しましょう。