家のさまざまな場所にある水道ですが、その場所によってつまった場合の対処法が違います。この記事では、それぞれの対処法と失敗しないための業者選びについて紹介します。
- 1. トイレの水道がつまる原因と
- 2. キッチンの水道がつまる原因
- 3. お風呂の水道がつまる原因
- 4. 異物とは何か
- 5. 水道がつまったときの特徴
- 6. 水道のつまりは家庭で対処できる?
- 7. 自分で対処するリスク
- 8. 自分で対処する方法1:専用の薬剤
- 9. 自分で対処する方法2:ラバーカップ
- 10. 自分で対処する方法3:真空式パイプクリーナー
- 11. 自分で対処する方法4:ワイヤーブラシ
- 12. 自分で対処する方法5:高圧洗浄機
- 13. 水道のつまり対処法方法
- 14. 専門業者に頼むメリット
- 15. 業者の費用相場
- 16. 業者選びのポイント
- 17. 水道のつまりを予防する方法
- 18. 水のトラブルは正しい対処をしよう!
トイレの水道がつまる原因と
・大量のトイレットぺーパーを流してしまう
・異物を流してしまう
・排水管がつまっている
キッチンの水道がつまる原因
・油汚れがたまってしまう
・食べかすなどがたまってしまう
・排水管がつまっている
お風呂の水道がつまる原因
・石鹸かすや皮脂汚れ、髪の毛汚れが蓄積してしまう
・異物を流してしまう
・排水管がつまっている
異物とは何か
・ペットボトルや詰め替えボトルなどのフタ
・スプーンやフォーク
・生理用品
・おむつ
・おもちゃ
水道がつまったときの特徴
・水はけが悪くなる
・水が溢れてしまう
・異音や異臭がする
水道のつまりは家庭で対処できる?
市販の薬剤を使用してつまりを解消できる可能性があり、異物が手の届く場所にあれば除去することができます。
また、排水管洗浄機を購入して自分で汚れを除去することでつまりを解消できる可能性があるでしょう。
ある程度までのつまりであれば対処が可能ですが、全て対処できるわけではありません。
自分で対処するリスク
・原因に対して適切な対処をしていないと効果が期待できない(水道がつまっている原因は、見ただけでは明確にできない場合が多いため適切な対処をするのが難しい)
・無理に対処しようとすると、排水管などを破損させてしまう可能性がある(無理に異物を引っ張り出そうとするなど)
・つまりを悪化させてしまう可能性もある
自分で対処する方法1:専用の薬剤
水道のつまり専用の薬剤で、つまりの原因を溶かす一般的な洗剤よりかなり強力な薬剤を使用します。
中でも、業務用の薬剤はさらに強力なので頑固なつまりにも有効とされています。
自分で対処する方法2:ラバーカップ
ラバーカップとは、スッポンなどと呼ばれるトイレなどで使われることの多い掃除用具のこと。
固形物がつまっている場合に有効で、ゴム部分を排水管に押し当ててゆっくりと押し、押し切ったら素早く引っ張ります。
自分で対処する方法3:真空式パイプクリーナー
ラバーカップをより強力にしたアイテムで、水道のつまりを治すためのもの。
排水管に異物がつまっている場合などは、とても有効なアイテムとされ、ゴム部分を排水管にセットしたらハンドルをゆっくりと押して水圧をかけ、一気にハンドルを引き上げます。
自分で対処する方法4:ワイヤーブラシ
ワイヤーの先についたブラシを使って、水道のつまりを削りとるためのアイテム。確実に水道のつまりの原因にアプローチできるが、排水管は直線ではないため作業は簡単ではありません。
排水管を傷つけてしまうリスクもあるのです。
自分で対処する方法5:高圧洗浄機
高圧洗浄機の水圧によって、排水管のつまりの原因を一気に排水枡まで押し流すアイテム。
業務用に比べると水圧は低いものの、洗浄効果は高いですが、排水管洗浄機を使う場合は配管にホースを通すのに技術がいるため、抜けなくなってしまう可能性があります。
水道のつまり対処法方法
・トイレとキッチン:お湯をかける方法も有効な場合がある(熱すぎる熱湯は設備を破損させる可能性があるので避ける)
・お風呂やキッチン:重曹やクエン酸、お酢を使った方法が有効な場合がある
・排水管の先にある排水枡が原因となって水道がつまってしまうこともある
専門業者に頼むメリット
・原因に対して的確な対処をしてもらえる
・短時間で、効率的に対処をしてもらえる
・水道のつまりを悪化させる心配がない
業者の費用相場
・トイレの場合は、8000~3万円
・キッチンの場合は、5000~4万円
・お風呂の場合は、5000~2万円
現場の状況次第で対応難易度が違い、料金も異なります。
業者選びのポイント
・なるべく早く対応してくれること
・料金がわかりやすく良心的であること
・水まわりトラブル解決の実績が多くあること
水道のつまりを予防する方法
・油汚れや食べかす、髪の毛などはなるべく排水管に流さないようにネットなどを使って予防する
・つまってしまう前に、定期的に市販の薬剤などで排水管をきれいにしておく
・定期的に業者に依頼して、水道や排水管のメンテナンスをしておく
水のトラブルは正しい対処をしよう!
いつどんな原因で起こるかわからないのが、水まわりのトラブル。原因をあれこれ探すよりも業者に依頼して的確な対処をしてもらった方が良いでしょう。