これから電脳せどりを始めてみたいと考えている人のなかには、電脳せどりのポイントや注意点が知りたい人もいるでしょう。この記事では電脳せどりの特徴や注意点などを紹介します。
電脳せどりの特徴
電脳せどりの特徴や仕入れ先などを紹介します。
電脳せどりとは?
・電脳せどりとは、インターネット経由で商品を仕入れて販売することである。店舗せどりとは違って、在宅でせどりが可能
・電脳せどりには、長期労働型電脳せどりと隙間時間完結型電脳せどりがある
・フリマサイトなどを利用して仕入れることで数年前のプレミア化している商品も仕入れることができる
・店舗せどりと比較して、仕入れる際の時間や手間を短縮することができる
電脳せどりの仕入れ先とは
・大手家電量販店のオンラインショップ(ヤマダモール・ソフマップドットコム・ビックカメラドットコム・コジマネットなど)
・TSUTAYAオンライン
・ブックオフオンライン
・楽天市場
・CD系オンラインショップ(山野楽器CD/DVDオンラインショップ・DMM.com CD通販・hontoネットストア Music・Neowingなど)
・Amazon
・インターネットオークション
・メルカリ・ラクマ・フリルなどのフリマアプリ
電脳せどりのメリットとデメリット
電脳せどりのメリットとデメリットを紹介します。
電脳せどりのメリット
・完全在宅で仕入れと販売を完了することができるため、子育て中の主婦でも電脳せどりをすることができる
・隙間時間にせどりを行うことができる
・リサーチに時間をかけることができる
・日本全国や海外までさまざまな店舗の商品を仕入れることが可能である
・簡単に新規ジャンルを開拓することができる
電脳せどりのデメリット
・毎日商品が家に届くようになるため、あまり家を空けられなくなる
・スマホ依存症になってしまうケースがある
・送料がかさんでしまうケースがある
・実際の商品の状態がわからないため、偽物や粗悪品を仕入れてしまうケースもある
電脳せどりの準備
電脳せどりを始めるための準備には以下のようなポイントがあります。
・仕入れサイトと販売サイトに登録を済ませておく
・販売サイト(Amazonやフリマアプリなど)で販売できない商品をあらかじめ理解しておく
・ヤフオクの中古家電など売買の価格差が大きい商品を理解しておく
・稼げる商品を見つけたら、関連商品などもリサーチする
電脳せどりをの注意点
商品を仕入れるときや確定申告などで注意するべきポイントを紹介します。
商品を仕入れるときの注意点
・家電などは商品を取り違えないようにする
・送料も加算して計算するようにする
・商品を仕入れる前に販売するサイトで販売できる商品であるかを確認する
・信頼度が高いネットショップや高評価が多い出品者から商品を仕入れるようにする
確定申告の準備
・副業でせどりをしている場合、年間の利益が20万円以上の人は確定申告が必要
・せどりが本業の場合には、年間の利益が38万円以上で確定申告が必要
・仕入れ費用を証明できるもの(クレジットカードの明細・銀行口座の明細・ヤフオクの落札画面・商品に同梱されている領収書)を保存しておく
・経費として計上できるのは、売れた商品に対する仕入れの費用や梱包費用などである
条件に当てはまるのに確定申告をしていない場合や所得税を納付していない場合、ペナルティを受けるケースもあります。
電脳せどりで稼ぐためのポイント
・モノレートでランキンググラフをチェックする
・仕入れる商品ジャンルを絞り込んでリサーチする ・スマホを利用して隙間時間でリサーチをする
・信頼できる仕入れ先を徐々に増やす
・クレジットカードを用いて商品を仕入れるようにすることで、支払いのタイミングを遅らせてキャッシュフローを向上させる
・初心者は中古品のせどりからスタートする
せどり/転売におすすめの便利ツール3選
せどりや転売をスムーズに成功させるためにおすすめのツールを紹介します。
国内オンラインショッピング完全攻略ツール【Storoid(ストロイド)】
せどり、OEM、卸販売の全てに対応な究極ツールが登場!
↓詳細はコチラから↓
TV・ネットで話題の商品卸し!ネットショップの仕入れは【卸の達人】
ネットショップ・せどり・転売に最適な商品を卸せます。
↓詳細はコチラから↓
日本最大級のショッピング・オークション情報サイト【オークファン】
AmazonもYahoo!ショッピングも、ロハコも東急ハンズも、 ワンクリックでまとめて検索ができる!
・損せずネットで買い物したい人
・フリマアプリで不用品を処分したい人
・オークションで高く売りたい人
・中々見つからないレア商品を探している人
などなど、ネットを使って売り買いする人は必見の便利サイトです!
↓詳細はコチラから↓
注意点を理解して電脳せどりを始めよう!
電脳せどり初心者は、せどりをする際の注意点やメリット・デメリットなどをあらかじめ理解する必要があります。そのうえで、利益が出やすい商品を見つけ電脳せどりを始めてみましょう。