セットアップの意味や普通のスーツとの違い、メリット・デメリットを解説します。
セットアップとは?
セットアップは、組み立てという意味。上下揃った服のことをセットアップと呼びます。ジャケットとボトムスを組み合わせてスーツにするものをセットアップスーツと呼びます。
基本的には上下が同じ素材、同じデザイン要素で作られているものを指し、ツーピースと呼ばれることもあるものです。
カジュアルな上下揃いの服などもセットアップと呼ばれています。
セットアップスーツと普通のスーツの違い
普通のスーツは、上下揃いで販売されています。セットアップスーツも、普通のスーツとデザインなどで特に変わるところはありません。単純に単品かセット売りかという販売方法の違いです。
セットアップのメリット
・上下セットにして着れば、コーディネートいらずで楽
・上下セットならきちんと見せることもできる
・上のみ・下のみなどで、さまざまなアイテムと組み合わせて着ることもできる
・セットアップは、上下別々にサイズを組み合わせることができる。ジャケットとボトムスでサイズが違う場合に便利
セットアップのデメリット
・素材やデザインにもよるが、普通のスーツよりもカジュアルな印象なものが多い
・上のみや下のみでは着こなしにくいなど、実際には着回ししにくい場合もある
・上下それぞれで買い揃えると、値段が高くつく
セットアップスカートの魅力
セットアップスカートとは、ボトムスがスカートになったものです。
・上下セットで着用すれば、きちんとしながらもスカートなのでかわいらしい印象になる
・デザインによってはワンピースのように見えるものもあり、デートなどにも使える
・上下セットで、ビジネスシーンからパーティーシーンまで着回せる
・上下別々にして、日常使いできる
おしゃれなセットアップスカートを探そう!
おしゃれなセットアップスカートを探すならスーツ専門店のウェブサイトをチェックしてみましょう。