【ホームヘルパー監修】介護の燃え尽き症候群の症状と予防法とは?家族が”バーンアウト”しないための対策

【ホームヘルパー監修】介護の燃え尽き症候群の症状と予防法とは?家族が”バーンアウト”しないための対策

家族を介護していると、「燃え尽き症候群かもしれない」と落ち込んだり、心配になったりすることがあります。

今回は、燃え尽き症候群、介護うつの症状や原因、治療法について紹介します。

また、燃え尽き症候群、介護うつを予防・軽減する方法についても紹介しますので、介護によるストレスでお悩みの方は参考にしてください。

監修者:まみ

ホームヘルパー2級(訪問介護員2級養成研修課程修了)。
訪問・デイサービス・介護施設を見てきた経験あり。
家族の介護経験も活かして記事を作ります。

介護をしていた家族の燃え尽き症候群の兆候と原因

介護をしていた家族の燃え尽き症候群になると、今まで頑張ってきたことが続けられなくなる傾向があります。

若い人でも、自分の目標を理解することはできても、モチベーションを上げることがまったくできありません。

無理して体を動かしても、精神的に苦しくなってしまいます。

そうすると、その仕事をする気力がなくなり、その仕事をすることを拒否しているような気分になり、精神的に大きなダメージを受けることになります。

まったく動きたくないと感じるかもしれないですが、燃え尽き症候群の原因は単に頑張りすぎなのです。

また、完璧主義の人はこのような状態になりやすいので、適度に物事を楽しむ時間を持つことが大切です。

完璧主義が燃え尽き症候群につながると、その症状はうつ病や無気力になります。

適切な対策をとらないと、めまい、息切れ、頭痛、疲労感などを引き起こすこともあります。

高齢者にも発症することがあるため、日常生活でも注意が必要です。



介護をしていた家族の燃え尽き症候群や介護うつの治療法

介護うつの治療方法には、「安静にする」「医療機関を受診する」の2つがあります。

それぞれ詳しく紹介します。

安静にする

介護をしていた家族の燃え尽き症候群や介護うつは、介護によって心身が休まらないことで発症するため、まずは休むことが大切です。

介護に休息はないと思われるかもしれませんが、介護保険サービスを利用すれば、しばらく介護から離れることができます。

介護保険サービスには、日中利用できるものと、在宅で介護してくれるサービスがあります。

すでに介護保険サービスを取りまとめるケアマネジャーなどの担当者がいる場合は、相談してみてください。

介護保険サービスを利用しておらず、担当者もいない場合は、お近くの包括センターにご相談ください。

責任感の強い人は介護保険サービスの利用に抵抗があるかもしれませんが、利用することは決して悪いことではありません。

介護保険サービスを利用することで介護者の疲労を軽減することができますし、介護保険サービスを利用することで自分の体調を改善することもできます。

医療機関を受診する

医療機関を受診すると、医師や看護師、心理士などの専門家に相談することができます。

薬物療法や認知行動療法で症状を改善することもできます。

薬物療法は、抗うつ薬や眠れないときは睡眠薬など、症状に応じて医師が処方します。

認知行動療法は、専門家と話し合うことで、ストレスからくる自分の狭い考えや行動をゆるめ、自由に考え行動できるようにサポートする心理療法です。

現在では、メンタルヘルス治療だけでなく、スポーツや教育、ビジネスなどでも活用されています。



介護をしていた家族の燃え尽き症候群や介護うつを予防・軽減する方法

介護うつを予防・軽減するには、以下の方法が効果的です。

誰かに相談する・誰かに頼る

介護うつになりやすいのは、介護の悩みを抱え込み、介護を一人で抱え込んでしまう場合です。

誰かに悩みを打ち明けるだけでも気持ちが楽になることがあるため、まずは誰かに相談してみましょう。

ケアマネジャーに相談してもいいし、打ち明けられる家族や友人に相談してもよいです。

がんばりすぎない

介護うつになりやすい人の特徴として、完璧主義者、まじめな人、責任感の強い人などが挙げられます。

介護は病気の人と接する仕事ですから、すべてを完璧にこなすことはできません。

しかし、完璧主義者や真面目な人は、些細なミスも許されないので、何事も完璧にこなしたいと思うものです。

また、責任感が強い人は、体調が悪くても無理して介護をすることがあります。

介護が苦手な日があっても、「これくらいでいいや」と自分を許せるようになれば、がんばりすぎずに楽になれるはずです。

比較しない

他人と比較しがちな人は、うまくいかないと悩んだり、自分はダメだと思い込んだりします。

家族構成や生活環境は人それぞれですから、違いがあって当然です。

認知症の症状も一人ひとり違うし、介護者の介護スタイルや心身の負担も違います。

比べることはマイナス思考を際限なく広げてしまうので、比べず、自分は自分、他人は他人と受け止めることが大切です。

介護をしていた家族の燃え尽き症候群は予防や治療をしよう

心身の疲労が激しく、燃え尽き症候群や認知症の高齢者は、生活環境の中でリラックスして休める時間や場所を確保することが大切です。

ストレスを解消することがリフレッシュになり、燃え尽き症候群の解消につながるでしょう。


ライフハックカテゴリの最新記事