これからせどりを始めてみたいと考えている人のなかにはせどりの収入がどれくらいなのかを知りたい人もいるでしょう。この記事ではせどりの収入を紹介します。
せどりの収入とは?
せどりの収入の特徴には以下のようなポイントがあります。
・成果報酬型ビジネスである
・サラリーマンのように収入は一定していないため、平均収入は算出できない
・労働時間によって収入は増減する
・時給0円の人もいれば時給1万円の人もいるため、せどりの平均年収はあまり参考にならない
せどりの時給
せどりの一般的な時給相当額を紹介します。
せどり未経験者の時給
・せどり未経験者の時給は0円である場合が多い
・せどりには勉強期間が必要となるため、その期間の時給は0円であるという覚悟が必要
・勉強期間にAmazonを利用するうえでの手数料などを理解しておく必要がある
せどり初心者の時給
・せどり初心者とは、モノレートとFBA料金シュミレータについて理解したレベルの人を指す
・せどり初心者の時給相当額はおおよそ1000円ほどである
・せどり初心者のうちは、ジャンルを広げすぎてしまうと利益が得づらいケースがある
・電脳せどりではなく、店舗せどりからスタートする場合にも手間と時間を要するため、もう少し時給は低くなるケースがある
せどり中級者の時給
・せどり中級者は資金を雪だるま式に増やせるようになれている状態を指す
・せどり中級者の時給は2000~3000円である
・電脳せどりに注力し、作業を効率化することを意識するように心がける
・作業を細分化し、時間が短縮できる作業を洗い出し工夫するようにする
せどり上級者の時給
・せどり上級者の時給は5000円以上である
・儲かるジャンル・商品を見定め、利益が最大化できるようせどりができている状態
・信頼できる販売先を1つに絞らず、いくつか確保するなどして安定した仕入れ先がある
せどりで稼げる人と稼げない人の特徴
この段落ではせどりで稼げる人と稼げない人の特徴を紹介します。
せどりで稼げる人の特徴
・考えるよりもまず行動している
・惜しまずに自己投資をして知識を得ている
・せどりで稼いでいる人にせどりのコツを聞いている
・成果が出るまで諦めない
・自身の間違いを認め、成長に繋げることができる
せどりで稼げない人の特徴
・せどりで稼ぐためのステップを勉強していない
・仕入れ先がわからず、商品が仕入れられない
・売れない商品を仕入れてしまう。仕入れた商品が全く売れず、在庫を抱えてしまう。
・ジャンルや仕入れ先にこだわりすぎてしまう
・稼げないからとすぐにせどりの手法を変えてしまう
せどりで収入を上げるためのポイント
せどりで収入を上げるためのポイントを紹介します。
せどりを始める前のポイント
せどりを始める前に準備したいものは以下のようなポイントがあります。
・ある程度の軍資金とせどり専用のクレジットカードを用意する(確定申告の会計管理の手間を省ける)
・「せど楽チェッカー」などの有料ツールを導入する
・持ち運び可能なノートパソコンを準備する
・エアーキャップなどの梱包材をあらかじめ準備しておく
Amazonを利用してせどりをする
・FBAを利用することで、倉庫で商品を保管・発送してもらえる
・モノレートを利用して、Amazonで売れ行きの商品をチェックする
・Amazonランキングで絞り込み検索をして、売れ行き商品を調べる
・評価が高くなるよう、商品へのアフターフォローなども万全を尽くす
せどり/転売におすすめの便利ツール3選
せどりや転売をスムーズに成功させるためにおすすめのツールを紹介します。
国内オンラインショッピング完全攻略ツール【Storoid(ストロイド)】
せどり、OEM、卸販売の全てに対応な究極ツールが登場!
↓詳細はコチラから↓
TV・ネットで話題の商品卸し!ネットショップの仕入れは【卸の達人】
ネットショップ・せどり・転売に最適な商品を卸せます。
↓詳細はコチラから↓
日本最大級のショッピング・オークション情報サイト【オークファン】
AmazonもYahoo!ショッピングも、ロハコも東急ハンズも、 ワンクリックでまとめて検索ができる!
・損せずネットで買い物したい人
・フリマアプリで不用品を処分したい人
・オークションで高く売りたい人
・中々見つからないレア商品を探している人
などなど、ネットを使って売り買いする人は必見の便利サイトです!
↓詳細はコチラから↓
せどりで高収入を稼ごう
せどりで高収入になるためには、準備を万全にしてからせどりを始めましょう。