多くの場合、ケージに爬虫類用の水入れを設置すれば、クレステッドゲッコーは自分で水を飲みます。
しかし、すべてのクレステッドゲッコーが水入れから水を飲むわけではありません。
今回は、クレステッドゲッコーが水入れから水飲まない原因と、対策について解説します。
クレステッドゲッコーが水入れから水飲まない原因
クレステッドゲッコーが水入れに入っている水を認識できていない可能性があります。
爬虫類は視力があまり良くありません。
・流れていない水
・死んだ餌や人工餌
これらの動かないものは、クレステッドゲッコーにとって認識しにくく、食べたり飲んだりするのが難しいのです。
特に水は、食べ物とは違い匂いがないため、さらに認識しにくくなります。
もう一つの可能性として、水入れが高すぎて、クレステッドゲッコーがその存在に気づいていない場合があります。
もし水入れがクレステッドゲッコーの目の高さより高い位置にあると、水入れの上部が見えず、水があることに気づかないかもしれません。
これらの条件のために、水を飲めないクレステッドゲッコーもいるので注意が必要です。
クレステッドゲッコーに水を認識させる方法
クレステッドゲッコーが水入れの水を認識しやすくする方法が2つあります。
まず、土や砂などの基材を使用している場合は、水入れを床材に埋め込んだり、傾けたりすることで、水を認識しやすくすることです。
もう一つの方法は、深い皿(爬虫類用の水入れなど)ではなく、浅い皿を水入れとして使用することです。
浅い皿を使うと水の量が少なくなるため、蒸発しやすく、なくなりやすい点には注意が必要です。
クレステッドゲッコーの脱水を防ぐ方法
スプレーボトルで飼育容器の壁に水滴を作りましょう。
壁にできた水滴は、重力により下に滴り、動きが生じます。
そして、水滴はクレステッドゲッコーの目の高さにあるため、水の存在に気づきやすくなります。
野生のクレステッドゲッコーも、植物の朝露から水分を得ていると考えられています。
水入れの水を認識していない場合は、飼育ケースの壁に定期的にスプレーして水滴を作り、水分を摂取できる場所を提供してあげましょう。
クレステッドゲッコーが水を飲めるように工夫しよう
クレステッドゲッコーが水入れの水を認識していない場合、水を摂取できる手段がないと脱水症状を引き起こす危険があります。
水入れを傾けて水を見つけやすくしたり、浅い皿に変更して水が視線内に入るようにすることが効果的です。
もし水入れから水を飲んでいるのを見たことがない場合は、さまざまな方法で水を与え、適切に水を飲んでいるか確認しましょう。