メガネは想像以上に汚れている!レンズを傷つけずに洗う方法

メガネは想像以上に汚れている!レンズを傷つけずに洗う方法

メガネは、通常の使い方をしていても案外汚れやすいです。

フレームやレンズに傷をつけないように、汚れを落とすにはどうすれば良いかを解説します。


メガネに付着する汚れと?

レンズに付きやすいのは、抜けたまつげです。

直接触れていなくても、まつげが抜け落ちた場合にはレンズに付着します。

また、涙は油分も含むため、レンズに付着すると乾いたときに汚れとなって残ります。

テンプルの内側や鼻パッドは顔に密着し、皮脂汚れが付きやすいでしょう。

メイクしている場合、皮脂だけでなく化粧品も付着します。

さらに、メガネをかけたままヘアメイクをすると、整髪剤なども付きやすいです。

ほかにも、レンズの外側は花粉やほこりが付きやすいなど、メガネは部分によって付着する汚れの種類が異なります。

メガネが汚れる原因

メガネが汚れる主な原因を4つ紹介します。

①無意識に触れる

普通にメガネをかけているだけでも、鼻と耳の周囲でメガネと顔は接しているため、まったく汚れが付かないようにすることは難しいです。

メガネの掛け外しだけでも手指の皮脂が付き、掛け外しの角度によっては、レンズが顔に触れることもあるでしょう。

ずれ落ちやすいメガネは、正しい位置に直すために手で触れる回数が多いです。

②メガネの歪み

メガネを両手でまっすぐ外せば、手指の皮脂が付着する部分は限られるため、顔の皮脂や化粧品がレンズに付着することも避けられます。

片手で掛け外ししたり、メガネをかけたまま寝たりすることでゆがみが生じると、左右のレンズと顔までの距離に違いが生じます。

メガネの歪みによって、顔と接触しやすくなったり、片方だけ汚れが付着しやすくなったりするでしょう。

また、テンプルの広がりに左右差ができると、メガネを支える位置がずれ、強く顔に押し付けられるようになると、耳当ての部分だけでなく、テンプルの内側全体が汚れます。

③汗の蓄積

汗が付着したまま放置すると、ネジなど金属の部分に緑青ができます。

汗に含まれる塩分や酸によって、金属が錆びたことによってできるものです。

緑青ができてしまうと自宅では簡単に落とせず、ネジなど金属の交換が必要になります。

こまめに汗を拭きとるなど、汗が蓄積しないようにする必要があるでしょう。

汗をよく書く場合は、メガネを定期的に洗うことも必要です。

④パーツの劣化

プラスチックフレームは熱に弱いため、表面が劣化したり変形したりすると、付着した汚れが取れにくくなります。

プラスチックレンズは傷がつきやすく、使用していなくても劣化します。

また、プラスチックは酸や薬品にも弱く、表面が変質すると、汚れが目立ちやすくなるでしょう。

メガネの汚れは拭かずに洗うことが大切

汚れが付いたメガネを、メガネ拭きなどで直接拭くのは避けましょう。

汚れを布や紙でこすりつけることになり、汚れの種類によってはレンズやフレームに傷をつけたり広げたりすることになってしまいます。

レンズのコーティングは熱や酸、アルカリに弱く、入浴時に石けんなどで洗うのもNGです。

まず、水で汚れを洗い流し、レンズに油汚れが付着している場合は専用のメガネクリーナーで洗います。

台所用の中性洗剤を使う場合は、指先に洗剤を少量つけ、表面を優しくなでるように洗い、よくすすぎましょう。

洗った後は、柔らかいティッシュなどで水分を良く拭き取ることが大事です。

接続部や、レンズの溝は特に水が残らないように注意しましょう。


メガネに汚れがこびりつく前に落とそう

汚れは放置すると、軽い力では落とせなくなってしまうため、こびりつく前に落とすことが大事です。

メガネをクリーニングして、汚れによる買い替えの頻度を減らしましょう。

⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
メガネはお手入れで長持ちさせよう!汚れの落とし方と保管の方法
メガネはファッションアイテムのひとつ!トレンドに合わせて選ぼう

ライフハックカテゴリの最新記事