浮気の証拠をつかみたい場合、メールのチェックは大きな手掛かりとなりますが、注意点もあります。浮気の疑いのあるメールを発見したときに取るべき行動も合わせてチェックしておきましょう。
浮気の疑いのあるメールを発見場合
浮気の疑いのあるメールを発見したときに取るべき行動を説明します。
・証拠として残しておく
・ラインの通知などが表示されてそれが疑わしい場合、その画面を自分のスマホで撮影するなどして、証拠として残しておく
・メッセージだけでは証拠としては弱い。ただし、直接の証拠とはならなくても、補助証拠として使える
・プライバシーの侵害
・スマホは個人的なものなので、夫婦であっても盗み見するなら信頼関係にヒビが入る
・プライバシーの侵害となり、訴えられることもある
違法になりかねないメールチェックとは
メールチェックは夫婦間であっても違法となることがあります。どんな場合に違法となるかを紹介します。
・メールを自分に転送する
メールの転送機能を使い、浮気相手からのメールを自分に送られてくるようにするのはプライバシーの侵害。
仕事の内容も含まれている場合、会社の機密保持義務違反となる可能性もあります
・配偶者が消去したメールを復元する
パソコンの「ごみ箱」をチェックしたり、専用のアプリを使ったりすることで、配偶者が消去したメールを復元することもやろうと思えばできます。
プライバシーの侵害となるうえ、パスワードの入力などが求められる場合は不正アクセス行為ともなってしまうため注意しましょう。
・携帯キャリアのメールを復元する
・携帯キャリアのサービスを利用して、メールなどのデータを預けている場合もある
・データの復元には個人認証が必要で、勝手にそれをするなら不正アクセス行為となる
メールの簡単なチェック方法
・「スマホの調子が悪いから使わせて」などと言い、本人の許可を得てスマホを借りる
・このときの本人の様子もさり気なくチェックする
・メール画面を開き、自動の予測変換機能をチェックする
・「あ」→愛してるよ、会いたい、「す」→好きだよなど、疑わしい言葉が出ないかを見る
メールをきちんとチェックする方法
リスクを覚悟でメールをしっかりチェックする場合の方法を紹介します。ただし、プライバシーの侵害として訴えられる可能性もあるため注意しましょう。
・LINEで通知オフのトークを探す
・LINEのトークで、相手の名前の横に非通知のアイコンが表示されいるものを探す
・通知が来たときに、配偶者などに気づかれないようにするため、浮気相手とのトークは通知オフになっている可能性が高い。
・既読にせずにLINEのメッセージを読む
・Wi-Fiをオフにし、機内モードにしてからLINEを開く
・メッセージを読み、マルチタスク画面でLINEを終了させ、機内モードをオフにすれば既読をつけずにメッセージが読める
・LINEを起動してから機内モードにしないように注意する
・LINE以外のSNSもチェックする
・TwitterやSkype、Instagramなどでやり取りしている可能性もある
・Twitterなら、返信の多い相手を探す
・Instagramの写真をチェックして、誰とどこに行ったかをつかむこともできる
浮気の証拠がつかめた場合のメリット
・浮気の証拠がつかめた場合、別れるように説得できる
・浮気相手に慰謝料を請求できる
・離婚したい場合にも、証拠は3年間有効なので離婚の準備ができる
・証拠を提出することで、裁判を有利に進められる
・離婚したくない場合は、相手からの離婚請求を拒否できる
探偵ができる調査
・張り込みや聞き込み、尾行をして証拠につながる材料を探す
・浮気相手とデートしている写真を撮影する
・ラブホテルや浮気相手の自宅に出入りする写真を撮影する
・浮気相手が誰かを特定する
浮気の証拠をつかむなら探偵への依頼がおすすめの理由
・浮気と思われるメールを発見できたとしても、それだけでは法律上は浮気の証拠とはならない
・夫婦間であっても、相手のスマホを盗み見るのは違法行為となりうる
・プロに依頼すれば、本格的な調査をしてより確実に証拠を押さえられる
・探偵から弁護士の紹介も受けられる
探偵に依頼すれば調査できる!
本格的な調査をするならプロに依頼しましょう。
↓24時間365日全国対応の【原一探偵事務所】↓