近年、アットホームな雰囲気が好まれる傾向にあり、会費制結婚式に招待される機会が増えています。
しかし、メジャーなスタイルではないため、参列者からは “会費制結婚式って何?”と戸惑われることも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ゲストに向けた会費制結婚式の基本情報やマナーを紹介します。
会費制結婚式の会費(ご祝儀)の平均は?
会費制結婚式の平均会費は、式場や挙式形態によって大きく異なります。
平均すると、会費制結婚式のご祝儀の相場として最も多いのは1万円未満。
次いで1万円~1万5千円が多いです。
このことから、会費制結婚式の平均相場は1人1万円前後と考えられます。
ご祝儀制よりリーズナブルな場合が多いです。
会費制結婚式ではご祝儀や引き出物は贈らないのが一般的
会費制結婚式では、ご祝儀や引き出物を渡さないのが一般的です。
会費制結婚式は、「ゲストに金銭的な負担をかけたくない」「気兼ねなく楽しんでもらいたい」という新郎新婦の思いが込められています。
会費を払って式を楽しむだけで、新郎新婦にお祝いの気持ちが伝わりますよ。
ただし、これはあくまでも一般論であり、会費制の結婚式でご祝儀や結婚祝いを贈ることは間違いではありません。
新郎新婦との関係や気持ちの表れとして、ご祝儀や引き出物を用意したい場合は、マナーに従って準備を進めてくださいね。
ご祝儀や引き出物は、新郎新婦に渡すのがマナーです。
会費制結婚式でご祝儀や引き出物を渡すときのマナー
有料結婚式ではご祝儀や引き出物を贈る必要はありません。
しかし、新郎新婦と次のような関係の人は、ご祝儀を渡したり、結婚祝いを用意したりしたいものです。
・職場の上司や目上の人
・特に親しい友人
・自分の結婚式で引き出物や結婚祝いをもらった人
また、会費制の結婚式に出席する予定で、やむを得ずキャンセルする場合は、会費分のご祝儀を贈る必要があります。
会費制結婚式はゲストにとってメリットが大きい
ゲストとして参加する場合のメリットは、金銭的な負担が少ないこと!
会費制結婚式の平均は1万円前後ですが、お馴染みのご祝儀制の場合は友人でも3万円が平均と言われています。
金銭的な負担が少ないので、気兼ねなく参加しやすいのが結婚式のいいところ。
また、あらかじめ金額が決まっているため、”いくら贈ればいいのだろう?””この金額では失礼にあたるのでは?”といった心配もありません。
会費制結婚式のデメリット
ゲストとして参加するデメリットは、マナーや引き出物に気を遣うこと。
会費制の結婚式が増えてきたとはいえ、まだまだ馴染みのないスタイルなので、会費の渡し方や服装など悩むことも多いようです。
特に、ご祝儀については迷う人も多いようで、”リーズナブルだから、ご祝儀は渡さなくてもいいのかな?”、”ご祝儀は渡さなくても、結婚祝いは渡した方がいいのかな?”と悩む人も多いようです。
有料結婚式にゲストとして出席する場合は、事前にマナーを確認しておくことが必要です。
会費制結婚式に出席する際の基本マナー
会費制の結婚式は、ご祝儀制の結婚式とはスタイルが異なるので、初めて出席する場合は、事前にマナーを確認しておくことをおすすめします。
会費制結婚式に出席する際の基本的なマナーを確認しておきましょう!
会費の渡し方 “ご祝儀袋ではなく直接手渡し”
会費制結婚式で会費を渡すときは、ご祝儀袋ではなく直接渡すのがマナー。
会費制の結婚式では、受付で指定の金額が支払われているか確認する必要があるため、ご祝儀袋や封筒に入れて渡すと、受付で開封して渡す手間がかかります。
受付がスムーズにいかない原因にもなりますので、直接渡しましょう。
お釣りが出ないように料金を支払う
お釣りが出ないように支払うことも、会費制結婚式では大切です。
請求書はお釣りが出ることを前提に用意されていますが、ご祝儀の場で正確な金額で渡すのがスマートです!
また、お釣りがない方が披露宴がスムーズに進みます。
細やかな気配りは、会費制結婚式ならではのマナーです。
できるだけ新札を用意する
できるだけ新札を用意するのも、会費制結婚式に出席するときのマナーのひとつ。
ご祝儀制の結婚式では、ご祝儀と違って新札を用意する必要はありませんが、せっかくのおめでたい席なので、できれば新札を用意することをおすすめします!
結婚式のご祝儀として用意する新札には、「門出を祝う」「出席する前から楽しみにしていた」という意味が込められています。
会費制の結婚式であっても、新札を用意して納めれば、新郎新婦にお祝いの気持ちが伝わり、渡す側としても明るい気持ちになれますよ。
⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
結婚式のご祝儀に1万円は非常識?アリ?1万円しか出せないときの対処法