エルメネジルド ゼニア(Ermenegildo Zegna)の生地を使ったスーツは高級であり、世界的に有名であることは分かっていても、本当に品質が良いのか、なぜ有名なのか知らない、実際の着心地はどのようなものなのかと疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
ゼニアは高級なスーツの代名詞でもあり、年齢とともにスーツの生地や品質にこだわりたいと考え、ゼニアスーツの購入を検討している人も居るでしょう。
そこで、ゼニアの特徴や料金の目安について紹介します。
ゼニアとは?
ゼニアの正式名称は「エルメネジルド・ゼニア」であり、イタリア発祥の世界的に有名な生地メーカーです。
ゼニアは世界中の著名人から人気を支持を得ており、国内国外の政治家や実業家、有名なスポーツ選手や芸術家、俳優など愛用者が多いことで知られています。
ゼニアの生地はエルメスやアルマーニといった世界的に有名なブランドにも提供されていることが特徴です。
さらに、高級なスーツのおよそ3割はゼニア生地で作成されており、繊維業界でも世界的に支持を得ているといえるでしょう。
ゼニアの料金目安
有名人や政治家もにも愛好家が多いゼニアスーツは最高品質のスーツであり、決して安いとは言えない価格で販売されています。
ゼニア公式サイトで紹介されている価格は、トロフェオスーツが税込およそ40万円です。
エルメスやアルマーニといった高級なスーツであってもおよそ30万円が相場であるため、ゼニアスーツは他の高級スーツと比較しても高いといえるでしょう。
ゼニアの特徴
ゼニアには様々な特徴や魅力がありますが、特に注目したい3つの特徴について詳しく紹介します。
・こだわりの繊維で作られた生地
・型崩れしにくくスタイルを維持できる
・生地の種類が豊富
こだわりの繊維で作られた生地
ゼニア生地は手触りが柔らかく、見た目に光沢があることが特徴です。
原毛はニュージーランドやオーストラリアの天然毛であり、そこからさらにこだわって選んだ毛を使用しています。
細かく毛を厳選してゼニアの基準を満たした材料だけを使用することが、光沢を出すことにつながりるのです。
さらに、肩と脇は特に品質の良いものを使用し、契約した農場から羊毛を買付けて色や長さ、細さや密度を検査したうえで使用しています。そのため、ウール100%ですがカシミヤにも似た柔らかい手触りに作り上げられることが特徴です。
型崩れしにくくスタイルを維持できる
ゼニアは、クリンプにこだわっていることも特徴です。クリンプは縮れている部分のことであり、生地の耐久性や弾力を向上させることにつながります。
繊維の糸で作られている柔らかい生地と比較して、クリンプが含まれている糸を使っている生地は柔らかいだけではなくコシがあることが特徴です。
コシがあることで型崩れしにくく、長時間スタイルをキープできます。
生地の種類が豊富
ポピュラーな生地だけでもおよそ300種類も存在しますが、加えて年に2度、イタリアから新しい生地を入荷していることが特徴です。
季節ごとで新しく追加される生地はおよそ150種類であり、定番生地と合わせるとシーズンごとにおよそ450種類の生地が販売されています。
ただし、450種類の生地は国内向けであり、世界で発表されている生地は合計で3,000種類と非常に豊富です。
まとめ
スタイリッシュな印象を与えられるゼニアの生地を使ったスーツは、年齢を問わず格好良く見せられることが最大の魅力です。
ローマライン、ミラノライン、カプリラインなど様々なシルエットのものがあり、見た目だけではなく着心地も良く、凛とした印象も与えられるでしょう。
加えて、着用する人の体型にマッチした型紙を注文できるサービスも人気を集めています。
自分に適したゼニアスーツを着用して、色気と品のあるスーツスタイルを演出しましょう。