いつものチーズケーキをアレンジ!おすすめアレンジ3選

いつものチーズケーキをアレンジ!おすすめアレンジ3選

チーズケーキは、ショートケーキやチョコレートケーキなど他のケーキと比較をしても、簡単に作ることができます。
美味しく作ることも簡単であり、一般家庭でも作る機会の多いケーキでしょう。

しかし、毎回同じ味になるため飽きがきてしまうというデメリットもあります。
そこで、いつものチーズケーキレシピをアレンジする方法を紹介します。

ダイエット中も安心のチーズケーキアレンジ方法

チーズケーキは好きでも、カロリーを意識してしまう場合も多いです。
特にダイエット中は、カロリーが気になり美味しく食べる事ができなくなってしまいます。

カロリーを抑えて、ダイエット中でも安心して食べる事ができるチーズケーキを作りましょう。
そのためには、チーズケーキ作りで重要となるクリームチーズを別の食材で代用するということが有効です。

最もおすすめの代用品はヨーグルトです。
本来使用するクリームチーズの量の半分をヨーグルトで代用します。

特に水切りヨーグルトを使用した場合、クリームチーズの風味に近く、あっさりとした味に仕上がります。
豆腐で代用するという方法もおすすめです。

ダマにならないよう、しっかりとすり潰してから使用しましょう。
他にも、材料として使用する生クリームは低脂肪にするという小さな工夫も必要です。

レアチーズケーキを作る場合には土台を作りますが、土台は作らずに型に入れるという方法で完成させるという方法も有効です。

濃厚なチーズケーキに仕上げる

あっさりとしたチーズケーキが好みであっても、時には濃厚なチーズケーキを楽しみたいと思うものです。
その場合、使用する生クリームは乳脂肪分が高いものを使用しましょう。

小麦粉を使用するタイプのチーズケーキの場合は、小麦粉の量を減らすことでチーズの濃厚さが増します。
チョコレートもしくはホワイトチョコレートを加えると、甘さが増すためおやつに最適です。

チーズケーキその他のアレンジ方法

チーズケーキは、様々な食品と合わせる事でアレンジを楽しむことができます。

①抹茶を加える
抹茶の粉末を加えると、和菓子のような感覚で食べる事ができます。
抹茶を加える際には、一般的な抹茶の粉末ではなくお菓子用として販売されているものを使用しましょう。
チーズケーキは、つまみにアレンジすることも可能です。

②ゴルゴンゾーラを加える
甘さを抑えつつ楽しみたい場合にはゴルゴンゾーラチーズなどを加えましょう。
青カビチーズの香りはまろやかになり、非常に食べやすくなります。
パルミジャーノ・レッジャーノを少量加えると、塩気を感じる面白い味に変化をします。

③レーズンを加える
アルコールに付けて作られるレーズンなどのフルーツを加える事で、少し大人のチーズケーキを作ることもできます。
アルコール自体は熱によって飛びますが、子供に食べさせる際には注意が必要です。

チーズケーキのアレンジは簡単

ケーキの中でも、作りやすいだけではなくアレンジも簡単にできてしまう事が特徴です。
味だけではなく食感をアレンジしたい場合には、ナッツなどを加えてみても良いでしょう。

紹介したアレンジ方法だけではなく、オリジナルのアレンジも試してみてください。
おやつやおつまみなど、様々なシーンでチーズケーキを楽みましょう。


フードカテゴリの最新記事