結婚が決まると、親戚や友人、知人から結婚祝いをもらうことがあります。
二人の結婚を誰よりも喜んでいる両親が、現金やプレゼントを贈ることも珍しくありません。
そこで今回は、両親から結婚祝いをもらうカップルはどのくらいいるのか、またその場合の平均金額について紹介します。
また、両親から結婚祝いをもらった場合、お返しは必要なのかについても解説していきます。
花嫁の親からの結婚祝いの平均金額
結婚式の費用は新郎新婦が負担し、結婚式当日または後日、両親から「結婚祝い」として贈られます。
この場合、金額は10~30万円程度が一般的ですが、地域や両親の考え方によって大きく異なることもあります。
新郎新婦の年齢や、両親がまだ働き盛りかそうでないかによっても異なることが多いので、最終的には両親がそれぞれの事情に応じて金額を決めることになります。
婚姻届のみで式を挙げない場合の平均相場
挙式や披露宴を行わずに婚姻届だけを提出する場合、「新婚旅行費用助成金 」や 「新生活支援金 」という形で贈与されることがあります。
この場合、一般的には結婚式を挙げるカップルより金額は少なく、平均10万円程度です。
もちろん、ご両親の援助が熱心であれば、多めにもらっても問題はありません。
ご両親の考え方やご親戚の風習によって、平均的な金額は変わってくることを覚えておきましょう。
結婚祝いのプレゼントを贈る場合
現金ではなく、結婚祝いのプレゼントという形で渡すケースもあります。
高価になりがちなダイニングテーブルセットなどの家具や家電を購入できれば、新生活の助けになります。
ご祝儀の相場は、平均して10万円から30万円程度。
ただし、これも各家庭の考え方や地域によって異なります。
例えば、日常生活に車が欠かせない地域では、自家用車を購入するケースも珍しくありません。
また、新築住宅の購入費用や建築費用を負担するケースもあります。
花嫁の親はご祝儀をどのように渡す?タイミングと渡し方
結婚祝いの渡し方は大きく分けて3つあります。
それぞれについて詳しく説明します。
直接渡す
最も一般的なのは、直接手渡す方法です。
子供だけに渡す場合もあれば、両家の両親に渡す場合もあります。
ご結婚されるお子様にお祝いの気持ちを込めて渡す…感動の瞬間でしょう。
両親から直接受け取ることで、子供はより一層感謝の気持ちを感じるのではないでしょうか。
口座に振り込む
子供が遠方に住んでいる場合、会いに行って渡すのは難しいかもしれません。
近くに住んでいても、大金を持ち歩くのが怖いという人もいるでしょう。
そんなときに便利なのが、口座への振り込みです。
これなら安心して渡せます。
結婚式場で直接支払う
結婚式の費用の援助として渡す場合、親が直接結婚式場で支払うこともできるようです。
現金持参や指定口座への振り込みなど、会場によって支払い方法が異なるので、事前に確認しておくとよいでしょう。
花嫁の親のご祝儀は必須ではない
結婚祝いや資金援助をしない家もあるので、ご祝儀を贈る必要はありません。
また、一般的には両家が同額である必要はないので、それぞれの家が決めた金額を贈れば問題ありません。
⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
結婚祝いに人気のプレゼント!友達・親戚・いとこなど関係性問わずおすすめのアイテム
\\おすすめの結婚祝いギフト//