ハムスターが元気がない、震えている、または食欲がない場合、暑さや寒さが原因かもしれません。
適切な温度を保たないと、熱中症や疑似冬眠のリスクがあります。
場合によっては命に関わることもあるため注意が必要です。
この記事では、ハムスターの部屋の温度、冬の対策について解説します。
また、温度管理のコツや、逆効果を招くNG行動についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ハムスターに最適な温度と湿度
適温・湿度
ハムスターを飼育する際の適切な温度と湿度は以下の通りです。
ケージ内に温度計と湿度計を設置し、毎日チェックして室温が暑すぎたり寒すぎたりしないよう管理しましょう。
湿度: 40~60%
種類によって寒暖への耐性が異なるとされていますが、個体差があるため日々の観察が大切です。
寒さを感じているハムスターの特徴
ハムスターは寒さに敏感で、人間にとって快適な部屋でも寒さに苦しむことがあります。
以下のような特徴が見られたら、環境を調整してあげてください。
震える
寒いとき、ハムスターは体温を上げようとして震えます。
震えている場合は、疑似冬眠に入る寸前かもしれません。
早急に環境を整える必要があります。
巣から出てこない
巣はハムスターにとって暖かいスペースです。
巣から出るのを嫌がる場合、外が寒すぎる可能性があります。
「最近見かけないな」と思って巣を確認したら、既に疑似冬眠に入っていたというケースもあります。
食欲不振
突然の食欲減退も寒さを感じているサインです。
寒さを避けようと水分摂取量も減る場合があります。
食べなくなると体温がさらに下がり、疑似冬眠のリスクが高まります。
ハムスターの冬対策!部屋の温度を維持する方法
寒冷地や冬の季節では、室温が10度以下にならないよう心掛け、ケージ内を暖かく保つ工夫をしましょう。
主な寒さ対策は以下の通りです。
・ハムスター用の断熱アイテムを活用する
・巣箱に寝床材を入れる
・寝床材を多めに敷く
・高カロリーな食事を与える(ナッツや種子など脂肪分の高いもの)
ハムスターを注意深く観察し、震えたり動きが鈍かったりする場合は、寒さ対策を強化してください。
小動物用ヒーターの設置
小動物用ヒーターは、冬に向けて準備しておくべきアイテムです。
ハムスターがかじっても安全な素材で作られており、適度な暖かさを保てます。
ケージを窓や扉から離す
部屋が暖かくても、窓や廊下からの冷気で寒さを感じることがあります。
冷たい風が当たらないよう、ケージを暖房が効きやすい場所に移動させましょう。
ケージ内の寝床材を増やす
寝床材は保温効果もあるため、寒さが厳しい時期には多めに敷くと良いでしょう。
木くずなどの床材は断熱性が高くおすすめです。
夜はケージを覆う
日中は適温でも、夜間は気温が急激に下がる日があります。
寝る前にケージを布で覆うと、寒さを緩和できます。
ハムスターの部屋の温度管理でNGな対策
適切でない方法をとると、ハムスターにとって不快な環境になることがあります。
以下は、熱さや寒さへの対処におけるNG行動とその正しい対策です。
ケージに扇風機やエアコンの風を直接当てる
冷気を直接当てると、体温が急激に下がる可能性があります。
また、乾燥した空気が皮膚や目に悪影響を及ぼすこともあるため、風が直接ケージに当たらないよう注意してください。
ハムスター専用アイテムだけで対処する
ヒーターや冷却プレートなどのアイテムのみで対応するのは不十分です。
これらは補助的なものであり、部屋全体の温度や湿度をエアコンや除湿機で管理することが重要です。
ケージ全体を毛布で覆う
保温目的でケージを毛布で覆うのはおすすめしません。
ハムスターが暑さを感じたときに逃げ場がなくなり、通気性も悪くなります。
また、排泄物のアンモニア臭がこもりやすくなります。
ケージを覆う場合は、全体の1/3程度を目安にし、ヒーターを活用するほうが適切です。
ヒーターをケージ全体に敷く
ヒーターや冷却プレートをケージ全体に敷くと、低温やけどや過熱のリスクがあります。
温かい場所と涼しい場所を自由に行き来できるよう、工夫して設置してください。
ハムスターが冬を快適に過ごせる環境作りをしよう
ハムスターにとって冬は特に過酷な季節です。
最近では、多種多様な保温アイテムが販売されており、選択肢が広がっています。
しかし、停電や予期せぬ事故が起きる可能性もあるため、緊急時には近くの動物病院に相談できる体制を整えておきましょう。
\\おすすめアイテム//