トイレットペーパーホルダーは簡単なリメイクシート・マスキングテープ等を利用してトイレの雰囲気を変えられます。簡単DIYの方法を見ていきましょう。
トイレットペーパーホルダーをおしゃれなホルダーに取り替える
トイレットペーパーホルダーは、さまざまな色やデザインのものがあるので、交換するだけでもトイレの雰囲気がおしゃれになります。
必要な道具は、ドライバー、ビス、新しいトイレットペーパーホルダーだけ。取り付けたい場所に水平になるように、壁にビスで固定していくだけで取り付け可能です。
トイレットペーパーホルダーをDIYする手順
もっと本格的にトイレットペーパーホルダーをDIYしたい場合は、基本的な方法や流れを押さえておきましょう。
構造を考える
まずは、DIYで作るトイレットペーパーホルダーの基本的な構造を考えましょう。
大きさや形、素材などを決め、使いやすさも重視したデザインにします。
設計図を作る
次に、トイレットペーパーホルダーの具体的な形を決め、完成した形を設計図にします。
設計図ができたら、展開図にして必要な材料や部品の長さを求めましょう。
材料を選ぶ
トイレットペーパーホルダーをDIYする場合の材料は、木材やアイアンなどの材料が必要です。
木材は種類によって木目が違うので、好みの木材を選びます。
塗料を塗る場合は、室内でDIYする場合に適した水性塗料を選びましょう。
シールやトイレットペーパーカバーで雰囲気を変える
トイレットペーパーホルダーにシールを貼る、トイレットペーパーカバーを工夫する等の簡単な加工でもトイレの雰囲気を変えられます。
リメイク簡単!「リメイクシート」「マスキングテープ」
トイレットペーパーホルダーに以下の内容を実施することでもトイレの雰囲気を変えられます。
リメイクシートとは、シール状になったシートのことで、貼り付けるだけで簡単にモノをリメイクでき、木目やタイル柄などがあります。
貼りたい場所に合わせて少し大きめにカットし、貼った後に余分な部分を切り落とすとキレイに貼れます。
また、カラーマスキングテープを貼り、その上に英語やフランス語を書いてデザインのアクセントにすると、楽しい雰囲気に仕上がるでしょう。
トイレットペーパーカバーを変える
トイレットペーパーカバーを英字新聞で包むと、知的な雰囲気になり、オシャレなトイレインテリアになります。
可愛らしいキャラの柄のペーパーナプキンで包むと、可愛らしいインテリアへ変身。
クラフト紙を使う場合、好きな文字やイラストを印刷しておくと自分好みの雰囲気に加工可能です。
「コルクシート」「芝生シート」で遊び心をプラス
「芝生シート」をはりつけ、動物フィギュアを上に付けるとジオラマ系リメイクができます。
「コルクシート」をはりつけ、イラストを書く・スタンプを押す、でデザインして楽しむのも良いでしょう。
トイレットペーパーホルダーDIYの注意点
塗料を使うときはシンナーの匂いがしない水性塗料を使い、乾くまでの時間も考慮して作成します。
L字金具を購入する際は、ネジ付きを選ぶと、別途ネジを用意しなくて済むので簡単。
賃貸住宅で原状回復する必要があるときは、できるだけ細いピンで固定するか、スタンド型がおすすめです。
おすすめDIY商品
トイレを簡単にDIYできるおすすめの商品を一覧で紹介します。
リメイク簡単!「リメイクシート」「マスキングテープ」
|
|
|
トイレットペーパーカバー
|
|
「コルクシート」「芝生シート」
|
|
トイレットペーパーホルダーで簡単DIYを楽しもう
トイレットペーパーホルダーは、DIYで簡単にリメイクすることもでき、本格的に作ることも可能です。楽しみながらDIYをしてみましょう。