世界中には、数え切れない種類のチーズが存在しています。
日本でも馴染みのあるチーズも沢山あります。
その中から、青かびチーズ(ブルーチーズ)とゴルゴンゾーラについて紹介します。
青かびチーズとは
青かびチーズは、その名の通り青カビを添加したのちに熟成させて作るチーズです。
牛乳が固まった後、青かびを添加したら形成させます。
青かびによってチーズの中には細かな空間ができるため、チーズの中から青かびが繁殖します。
沢山のチーズが存在している中でも、非常に独特の香りがあることが特徴です。
味も濃厚で、塩味の強さもあります。
チーズが好きであるという方の中にも、青カビチーズだけは食べる事ができないという方もいるほど、独特の味わいがあるチーズです。
世界の青かびチーズ
青カビチーズの中には、’世界で有名な青かびチーズ’と呼ばれているチーズがあります。
それが、「ゴルゴンゾーラ」です。
ゴルゴンゾーラはイタリアン料理に使用されることが多く、口にしたことがある方も多いでしょう。
青カビチーズ特有の香りよりも、滑らかな口当たりを感じる事ができるチーズです。
ゴルゴンゾーラとは、青かびチーズの中で、日本国内で馴染みのあるチーズです。
イタリアのチーズであり、ピザやパスタに入れることで風味を楽しむことができます。
ゴルゴンゾーラは2種類あり、辛味を感じるものと、甘さを感じるものがあります。
料理に使用され、広く好まれているゴルゴンゾーラは甘さを感じるタイプです。
青かびチーズの中でも食べやすく、青かびチーズを食べてみたいという方やチーズ初心者の方におすすめです。
ゴルゴンゾーラは、ドレッシングに少量加えるだけでも風味を感じる事ができます。
調理をせずに食べる場合、クラッカーに乗せてシロップをかけて食べる事で、デザート感覚のおつまみとして楽しめます。
・青カビチーズに合う飲み物
青かびチーズにも種類がありますが、基本的にはワインに合うチーズです。
青カビチーズは独特な味わいのあるチーズであるため、ワインと一緒の楽しむことで独特なにおいを和らげる効果が期待できます。
特に甘さが特徴のワインと合わせると、青かびチーズの塩味とマッチするでしょう。
甘さが特徴のゴルゴンゾーラの場合、渋みのある赤ワインや酸味のある白ワインなどもおすすめです。
・その他の青かびチーズ
青カビチーズには、有名なゴルゴンゾーラ以外にも種類があります。
「スティルトン」は、青かびチーズ独特の香りと濃い味が特徴です。
青かびチーズの中では、水分量が少なく滑らかさは少ないチーズです。
「ロックフォール」は、マーブル模様の青かびチーズです。
白と青のコントラストが綺麗であり、クリームの様な柔らかな口当たりも特徴です。
青かびチーズの中でも塩味が濃いため、舌に乗せると刺激を感じるでしょう。
世界のチーズは奥が深い
青カビチーズの種類や楽しみ方を紹介しました。
青かびチーズは、独特な味わいから苦手意識を持つ人も多いチーズです。
しかし、ワインと一緒に楽しむことや、料理に取り入れる事で美味しく食べる事ができます。
そのまま食べる事に抵抗がある場合、シロップやクラッカー、ドレッシングと一緒に味わってみてください。