台所のつまりの主な原因と予防法、つまったときの対処法、自分でできる清掃方法、専門業者のつまりへの対処法について紹介します。
- 1. 台所でつまりが起こるメカニズム
- 2. 台所のつまりの原因&予防法:食べ物
- 3. 台所のつまりの原因&予防法:油類
- 4. 台所のつまりの原因&予防法:固形物
- 5. 台所のつまりの原因&予防法:洗剤
- 6. つまっている場合の症状:音がする
- 7. つまっている場合の症状:水が逆流してくる
- 8. 専門業者の修理方法
- 9. 台所のつまりへの初期の対処法はお湯を使う
- 10. 台所のつまりへの対処法で重曹を使う方法
- 11. 台所のつまりへの初期の対処法でパイプクリーナーを使う
- 12. 台所のつまりへの対処法でラバーカップを使う
- 13. 台所のつまりへの対処法としてワイヤーブラシを使う
- 14. 排水溝の定期的な掃除の仕方
- 15. 専門業者の修理方法について
- 16. 台所のつまりを解消するために専門業者が使うもの
- 17. 台所のつまり解消を専門業者に依頼する際に伝えるべきこと
- 18. 専門業者に依頼するのがおすすめ
- 19. 台所がつまったときは業者に依頼しよう
台所でつまりが起こるメカニズム
台所の排水には、虫や悪臭の侵入を防ぐ目的でトラップやL字型の排水管が使用されています。水が溜まるトラップや排水管の曲がりには、汚れが付いたり詰まったりしやすいのです。
台所のつまりの原因&予防法:食べ物
・細かい食材が流れてしまうことが多い台所では、食べ物が原因でつまってしまうこともある
・ネットをかぶせるなどして、食べ物のカスを流さないようにする。ゴミ受けがない場合は、流さないように注意する
台所のつまりの原因&予防法:油類
・揚げ油は固めて捨てるなど排水溝に流さないようにしていても、フライパンに付いた少量の油などが次第に蓄積していく
・洗い物の後に、60度程度のお湯を流しておくとよい。給湯器の温度設定を60度にして流す
台所のつまりの原因&予防法:固形物
・ペットボトルのフタや爪楊枝、小さいスプーンなどの固形物は、うっかり流してしまうこともある
・食器を洗う際には、必ず洗うものを分けておく。シンクに物を落とさないように注意する
台所のつまりの原因&予防法:洗剤
・食器用洗剤や手洗い用石鹸も、カスになって排水管にこびりつきやすい
・パイプクリーナーを定期的に使い予防する
つまっている場合の症状:音がする
食器洗いの際にシンクに水を流すとゴボゴボと音がする場合には、排水管がつまっていることが考えられます。
排水管の汚れなどで水の通り道が狭くなり、空気の流れが阻害されているのです。
つまっている場合の症状:水が逆流してくる
シンクに水を流したときに、水が流れず逆流してくると、排水管がつまっている可能性があります。
浅い部分が詰まっている場合と、台所ではない深い部分の排水管がつまっている場合もあるでしょう。
専門業者の修理方法
蛇腹以外の排水管の場合はシンクの上から専用のワイヤーを使い、つまりの原因物質を砕いて貫通させ、専用の洗剤を使って洗浄します。
台所のつまりへの初期の対処法はお湯を使う
・排水トラップを外しタオルで栓をする。シンクに60度程度のお湯を溜めて栓を抜き一気に流す
・つまりの程度が軽い場合には、解消することもある
・お湯を流しても、つまりが解消しない場合は、早めに水まわり専門の業者に依頼する
台所のつまりへの対処法で重曹を使う方法
・排水溝に重曹を入れてから、60度程度のお湯を流す
・水では重曹が固まり、熱湯では排水溝が破損する可能性もあるので注意が必要である
台所のつまりへの初期の対処法でパイプクリーナーを使う
・シンクのゴミ受けとトラップを外し、市販のパイプクリーナーを流し入れて説明書通りに放置する
・換気扇を回すのを忘れないようにする
・つまりが解消されない場合は、専門業者に修理を依頼する
台所のつまりへの対処法でラバーカップを使う
・ラバーカップは、シンクに水をためてから使う
・ラバーカップは、ゆっくり密着させてから「吸引」するのがポイントである
・間違えて押してしまうと、つまりの原因物質が奥へ行ってしまい修理代が高額になる可能性もあるため、専門業者に依頼するほうがよい
台所のつまりへの対処法としてワイヤーブラシを使う
・排水溝の入口からワイヤーブラシを入れて、つまりを解消する
・ワイヤーブラシは扱いが難しく、排水管を傷つけてしまう可能性もあるので、専門業者に依頼するほうがよい
排水溝の定期的な掃除の仕方
・排水溝のフタやゴミ受けを外し、パイプクリーナーを流し入れる。20~30分放置してから水で流す
・排水口の中は、排水栓・お椀蓋を取り外して食器用洗剤とスポンジで洗う
素人が排水管を分解して洗浄すると、組み立て時の不具合などが発生する可能性もあるので、専門業者に依頼しましょう。
専門業者の修理方法について
・業者専用の器具を使用してつまりを解消する
・つまりが解消されない場合には、排水管を分解して洗浄する
台所のつまりを解消するために専門業者が使うもの
・真空式パイプクリーナー、トーラーなどを使用する
・排水管の中の汚れを落とすために、高圧洗浄をする場合もある
台所のつまり解消を専門業者に依頼する際に伝えるべきこと
・つまっている状態をよく確認して業者に伝える
・つまっている場所が台所以外にもないか、屋外の排水桝の状態、台所に水漏れがないかなどを確認する
専門業者に依頼するのがおすすめ
台所のつまりは完全に除去するのが難しいため、自分で処理しても再発する可能性が高いです。
完全につまっている場合や、つまりの原因が特定できない場合に、無理に自己流で修理して失敗すると、費用が余計にかかることもあります。
台所がつまったときは業者に依頼しよう
台所のつまりを起こさないためには日頃の手入れも大切です。つまったときは専門業者に依頼して解消しましょう。