クレステッドゲッコーは「まつ毛」がある爬虫類として人気があります。
クレステッドゲッコーのまつ毛が下がると寝顔が可愛く、丸まって寝ることもあります。
クレステッドゲッコーは木の上で生活するので、背の高いケージが必要です。
さらに、シェルターとウォーターボウルは必須です。
餌はコオロギやディピュアなどの昆虫類、クレソールなどの人工飼料を与えますが、果物も食べる。
今回は、クレステッドゲッコーの飼育方法と種類を説明します。
クレステッドゲッコーの飼育方法
クレステッドゲッコーはニューカレドニア南部の森林の樹上に生息し、夜行性でとてもおとなしく、昆虫だけでなく果物も食べます。
種類にもよりますが、体長は約17cm、大きいものでは20cmを超えるものも珍しくなく、寿命は約15年と長いです。
性格はおとなしいですが、飼育下ではオス同士でケンカをしたり、オスとメスのペアでも繁殖期に興奮するとケンカをするので、基本的には単独飼育となります。
ヤモリは尻尾を切っても再生しますが、クレステッドゲッコーは尻尾を切っても元の長さまで伸びないので、複数飼育の際は、ハンドリングやケンカの際に尻尾を切らないように注意が必要です。
クレステッドゲッコーの飼育を始めるにあたり、ケージや使用するアイテムを選ぶ際には以下の4点に注意する必要があります。
高さのあるケージを選ぶ
クレステッドゲッコーの平均体長を考えると、少なくとも30×30×45cmのケージがおすすめです。
平地ではなく樹上で生活するため、ケージの幅よりも高さが必要で、生活の中心となる止まり木は必須アイテムです。
自然界では熱帯地方に生息しているため、湿度と保温性が環境の重要なポイントで、湿度は60~70%程度、温度は25℃前後が最適です。
フタがないとヤモリがガラスや止まり木に登ってケージから脱走してしまうことがあるので、できれば横開きでロックできるタイプがおすすめです。
ケージ内に止まり木をたくさん用意してあげないと、クレステッドゲッコーがガラスにくっついたり、長時間頭を下げたままになったりして、背骨や尾が曲がってしまうことがあります。
ケージ内に木をたくさん設置して、クレステッドゲッコーが自然の中にいるように自由に動き回れる環境を作りましょう。
床材にはヤシ殻などの保湿効果のある素材を使用
吸水性のある新聞紙やペットシーツ、キッチンペーパーなどで保湿する飼い主さんもいますが、これらのものでは長期間一定の湿度を保つことは困難です。
床材には「ヤシ殻」をおすすめします。
なお、クレステッドゲッコーの足の指先にある「趾下板」のひだの隙間に砂や土が入り込み、ガラスや止まり木に登れなくなることがあるので、砂や土は使用しないようにしましょう。
シェルターとウォーターボウルは必須!
夜行性のクレステッドゲッコーは、昼間は暗い場所で寝ているため、光を遮断できるシェルターは必須ですが、シェルターを用意する代わりに、止まり木のレイアウトを工夫して完全に日陰になる場所を作ることもできます。
また、夜行性のクレステッドゲッコーがいつでも水分補給ができるように、水鉢を用意する必要があります。
水鉢に水を入れておけば、自分から飲んでくれることが多いのですが、水鉢から飲まないこともあります。
そんなときは、スプレーボトルでケージのガラス面に水滴をつけてあげましょう。
クレステッドゲッコーの口の中を見て、舌の色がうっすらとピンク色になっていたら脱水症状のため、確認して水を与えてください。
餌入れについては、デュピアなどの生きた昆虫を与える場合は脱走防止も必要です。
照明は必要ない
昼行性の爬虫類は日向ぼっこが必要なので、バスキングライトや紫外線ライトなどの照明が必要です。
しかし、クレステッドゲッコーは明るい環境を好まないので、照明をつける必要はありません。
ただし、観葉植物などの生きた植物を水槽に入れる場合は、光合成を促進するために照明があった方が良いです。
1日の点灯時間を決めて、一定のサイクルで使用するようにしましょう。
クレステッドゲッコーの餌
クレステッドゲッコーは他の爬虫類同様、コオロギやデュピアなどの生き餌を好みます。
しかし、人工飼料に慣れている個体が多いです。
エサは2~3日に1回程度、夜に与え、翌朝には残ったエサは取り除きます。
成長期や産卵後はよく食べますが、脱皮前後や発情期、産卵前は食べなくなるので、様子を見ながら定期的に与えましょう。
クレステッドゲッコーは、自然環境ではマンゴーなどの果物も食べます。
そのため、飼育下でもおやつとして完熟マンゴーなどの柔らかい果物を与えることをおすすめします。
⇒⇒【こちらの記事もオススメ】
クレステッドゲッコーの飼育に必要なものは?ヒーターやコルク|レイアウトについて
クレステッドゲッコーは寝顔がかわいい!飼育を検討してみよう
クレステッドゲッコーの形態によって販売価格、体長、体重などが異なり、パターンによって価格が上下することがあります。
ただし、繁殖が容易なため、養殖やブリーダー飼育されたものが多く出回っており、比較的購入しやすいです。
様々な品種がいるので、お気に入りの一匹をじっくり探すのも楽しみの一つです。
機会があれば、ぜひクレステッドゲッコーを飼育してみてください!