マンションを選ぶときは防犯上の理由からオートロック式を選ぶという人も多いです。そこで、オートロック式マンションのメリットとデメリットについて紹介します。
オートロックの仕組みとは
・オートロックとは自動的に施錠されるシステムのこと。
・新築のマンションの場合標準的な装置となっており、特に一人暮らしの女性に人気の機能。
・マンションの場合は共有のエントランスに取り付けられている。
マンションの入居者が外出するときは自動ドアや押しボタンで開錠し、扉が閉じると自動的に施錠されるシステムが多いです。
マンションのオートロックの種類とは
オートロックにはいくつかの種類があります。特徴や使い方を順番にみていきましょう。
・暗証番号式
・ボタンやタッチパネルで暗証番号を入力して解錠する。
・紛失の危険がない。
・暗証番号の度忘れや流出に注意が必要。
・カードキー式
・ICチップを搭載したカードキーを使用するタイプ。
・スマートフォンで解除できるシステムもある。
・指紋認証式
・自分の指紋をスキャニングして解錠する。
・セキュリティはトップクラスだが導入されているケースは少ない。
・集合キー式
・一般的な金属のキーを使用したオートロック
・小規模なアパートやマンションにもつけやすいメリットがある。
・紛失のリスクがある
オートロックのマンションに住むメリット
・無関係な人の侵入を防止する
・しつこい勧誘や悪質な訪問営業を防止する
・ストーカー対策
オートロックのデメリットと注意点
・家賃や管理費、共益費が高め。
・防犯意識の低下
・100%の防犯できるわけではない
・鍵を持っている人の後からついてきて侵入するケースもある。
オートロック以外の防犯対策も大切
オートロックは防犯上有効ですが、100%犯罪を防止できるわけではありません。日頃から防犯意識を持つことが大切です。