モン・ドールチーズとは?貴重なチーズの特徴と楽しみ方

モン・ドールチーズとは?貴重なチーズの特徴と楽しみ方

通常のチーズは、1年を通して生産され、販売されています。

しかし、モン・ドールチーズに関しては生産と販売期間が限定されています。

モンドールチーズは発売時期が限定されているチーズ

モン・ドールチーズとは、スイスとフランスで作られている歴史あるチーズです。
スイスとフランスにて、すべて手作業で生産されています。

フランスではモン・ドールと呼ばれ、スイスはヴァシュラン・モン・ドールと呼ばれています。
非常に価値のあるチーズとして、世界的に有名なチーズです。
生産については8月15日から次の年の3月15日まで、販売については9月10日から次の年の5月10日までと、しっかりと期間が定められています。

その期間はそれぞれ7か月と非常に短いことが、チーズ愛好家の間では価値のあるチーズとされている理由です。

モンドールチーズは温度管理が難しいチーズ

モン・ドールチーズに使用する生乳は、新鮮な牛の生乳です。
ウィッシュチーズであり、表面を塩水で洗って熟成させて行くため、表面は乳白色やオレンジ色で覆われます。

表面には白カビが発生するケースがあるものの、人間の体には害がないため、そのままの状態で出荷されます。
1kgのモン・ドールチーズを生産するために使用する生乳の量は7Lです。

モン・ドールチーズ最大の特徴は、濃厚でミルクのような味わいです。

表面は硬く覆われているものの、表面を削り取ると中のチーズは溶けています。
スプーンなどですくって食べる事が一般的です。
モン・ドールチーズはカットして販売することはできないため、木箱に入れて出荷されます。

購入する場合には、最低500gから3kgにもなるチーズを購入することになります。
モン・ドールチーズは、溶けるようなチーズであることが特徴であるため、夏に販売をする事ができません。

モンドールチーズは一般的に食べる事はできないチーズだった

1988年から、フランスがモン・ドールチーズの輸出を禁止していました。

世界では、フランスでのみ食べることができるチーズとして有名でした。
1995年に輸出が開始され、大手のデパートや専門店で購入することができるようになりました。

日本に輸入され、購入ができるようになる時期は9月15日以降ですが、食べごろは10月下旬となります。
生産も販売も限られた期間で行われるという事もあり、フレッシュチーズの中でも最も高額なチーズです。

しかし、チーズ愛好家は毎年モン・ドールチーズの販売を楽しみにしています。

食べ方も非常にシンプルであり、表面の一部をくり抜いたら中身のチーズをパンや野菜に付けて食べます。
シンプルな食材とともに楽しむという方法が、モン・ドールチーズを味わうためのポイントです。

しかし、ウォッシュチーズであるため、初心者の方は匂いが気になる場合もあるでしょう。
匂いが気になった場合には、ニンニクなどを加えてオーブンで焼くと美味しく食べる事ができます。

モン・ドールチーズを1年の楽しみにする

1年を通して流通しているチーズも魅力的ですが、チーズ愛好家が待ち望むモン・ドールチーズは、1年に1度の楽しみにするという魅力もあります。

食べたことがないという方は、販売時期に合わせて専門店やデパートなどをチェックしてみてください。

とろりと溶けるモン・ドールチーズを一口食べてみると、期間限定で販売されている理由が分かるでしょう。


フードカテゴリの最新記事